たけぞう氏×今期大注目のNCD(4783)対談セミナー決定!(詳細はこちら)

【実体験】ミニ株はおすすめしない?デメリットややってみた結果を紹介

若い世代を中心に投資が普及する中、少額から投資できるミニ株(単元未満株)投資が注目を集めています。

しかし「名前は聞いたことあるけど実際どうなの…」「おすすめしないと見たけど利用して大丈夫なの?」と感じ、なかなかスタートできない人も多いはず。

数百円~数千円あれば始められる投資であるため、投資初心者の方も手軽にはじめられる点が大きなメリットですが、デメリットも存在します

今回はミニ株はおすすめしないと言われる理由を中心に初心者向けに解説します。

合同会社 Next Meeting 代表取締役 かぶリッジ監修者:たけぞう
専門家のポイント

たけぞう(専門家)

ミニ株は投資初心者の方におすすめです。

東京証券取引所をはじめとする全国の証券取引所では、株式の売買単位を100株に統一されています。 しかし、ミニ株といった単元未満株取引を利用すれば1株から株式投資ができ、少額から始めることができますよ。

かぶリッジ公式ロゴ

執筆:かぶリッジ編集部

かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

監修者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。

■毎日更新かぶリッジブログ
元証券ディーラー・たけぞうの「かぶリッジブログ」

■書籍
50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資

目次

ミニ株(単元未満株)とは

ミニ株(単元未満株)とは

ミニ株とは、株式の売買の単位である「単元株」よりも少ない単位で取引できる株のことを指します。

単元株ってそもそも何なの?

単元株は株式を購入するときの最低購入数のことで、日本株だと100株、米国株だと1株と決まっています。

例えば総合商社の1つである「双日(2768)」は株価が3,050円なので、単元株で購入しようとすると約30万円が必要になります。
※2024年12月2日終値。各種手数料を除く。

そ、そんな大金がないと投資できないのか…

このように単元株だと投資をするのに大金が必要になってしまいますよね。

そこで一部の証券会社では、1単元=100株よりも細かい単位で株の取引ができるサービスを提供しています。

このサービスが、ミニ株や単元未満株と呼ばれているのです。

たけぞう(専門家)

ミニ株・単元未満株は証券会社によって名称が異なり、S株・ワン株・プチ株といったサービスは、どれも100株以下で売買できるミニ株・単元未満株を指します。

ミニ株でおススメの証券会社や銘柄については、「ミニ株(単元未満株)におすすめの証券会社や銘柄を紹介!配当金・優待の有無も解説」の記事もご覧ください。

ミニ株はおすすめしないと言われる7つのデメリット

ミニ株はおすすめしないと言われる7つのデメリット

ミニ株投資をおすすめしないと言われる原因は何なの?

ここからはミニ株投資をおすすめしないと言われるデメリットを7つ紹介します。

たけぞう(専門家)

ミニ株・単元未満株は各証券会社が独自に展開しているサービスです。すべての証券会社が取り扱っているわけではないため、ミニ株・単元未満株を取引したい場合は、事前に扱いを確認してから口座開設することが大事です。

以下で詳しく解説します。

①大きな利益は狙えない

投資の世界においてリスクとリターンは一致します。

少額投資は損失を出してしまった際の金額が少なく済む一方で、大きな利益を出すことはできません

通常、株式投資は100株以上から銘柄を購入しますが、ミニ株投資の場合は1株から投資をしている方がほとんど。

1株投資と100株投資で利益を得た場合、同じ変動幅分の利益が出たとすると1株投資の利益は通常の100分の1となります

ミニ株の図

元本が少なければ、せっかく価格が上がっても得られる恩恵だって少ないもんね…。

②銘柄選定に時間がかかる

いくら1株といっても、どの銘柄(企業)を買うか決めるには時間がかかります。

特に投資初心者の場合、どの企業の株を選べばいいのか、どの業界に投資すればよいのかといった基本的な判断から始めなければならず、これが大きな負担となることがあります

銘柄選定には、企業の財務状況、業績予想、業界動向、経済状況といった多くの要素を考慮する必要があり、分析するには時間と労力がかかるでしょう。

確かに銘柄分析は難しいよね…

そのため、ミニ株投資は手間がかかると感じる人にとっては、デメリットと感じられるかもしれません。

しかしながら、銘柄選定は投資の一部であり、それによって投資知識と経験が深まります。

それは短期的には手間がかかるかもしれませんが、長期的に見れば、より賢い投資決定をするための重要なスキルを身につくことにつながります。

銘柄選定をする時は、マネックス証券の銘柄スカウターがおススメだワン!

③株主優待がもらえないこともある

ミニ株投資だと、株主優待がもらえないケースもあります。

というのも、株主優待は1単元(100株)以上を保有している場合に適用されることが多いからです。

株主優待がもらえないのは残念だな…

しかし、中には例外的にすべての株主が優待を受け取れたり、保有している株数に応じて株主優待がもらえたりする企業もあります。

事前に株主優待の条件を確認してから取引を行いましょう。

④手数料が割高になる

証券会社によって異なりますが、ミニ株投資は単元株投資と比べて取引金額に対する手数料の割合が高い傾向にあります。

ただ、もともと1単元=100株で販売しているのを細かく販売していることを考えると、仕方がないことなのかもしれません。

よって、手数料を抑えて投資をするためには、

  • 株価が安い銘柄(数百円)は、単元株で売買する
  • 株価が高い銘柄(数千円~数万円)は、ミニ株・単元未満株で売買する

などのように、使い分けるのも一つの方法です。

最近は、SBI証券など、ミニ株の手数料も無料になった証券会社が多いワン!

⑤取引できる銘柄が少ない

ミニ株投資では、通常の投資に比べて対象銘柄が限定されてしまいます。

マイナーな銘柄だと取り扱っていない場合もあります。

証券会社によって異なりますが、全ての銘柄に投資できないことは理解しておきましょう。

SBI証券は東証の全上場銘柄が対象、楽天証券は寄付取引2,070銘柄、リアルタイム取引740銘柄が対象だよ!
※2024年12月2日調査時点

⑥取引方法が限定される

通常の株式投資では、成行や指値など注文方法を指定して投資できます。

しかし、ミニ株投資では、市場発注が制限されていることが多く、注文した時間帯により前場始値や後場始値、後場引値で約定することがあります。

SBI証券もこんな感じだよね!

株価が一時的に大きく下がったタイミングで買いたいときに、すぐに約定できないのが不便に感じる方も多いでしょう。

ただ、楽天証券ではリアルタイム取引が可能です

⑦元本割れするケースがある

得られる利益が少ないにもかかわらず、元本割れのリスクがある点も、意味がないと言われる理由です。

安定的な運用を選んだとしても、元本保証はありません

そのため、タイミングによっては元本が割れる可能性もあります。

とはいえ、元本割れのリスクが絶対に嫌だという人は、ミニ株のみならず投資全般が難しいでしょう。

ミニ株は元本が少ないから、元本割れしても大きな損失にはならないワン!

\ 申込受付中 /
元証券ディーラーたけぞう氏×NCD(4783)注目の対談セミナー

NCDセミナーバナー

今期大注目のNCD株式会社(4783)より下條社長がご登壇。
たけぞう氏によるミニレクチャーも!豪華二本立てオンラインセミナーをお見逃しなく✨

デメリットから分かるミニ株をおすすめしない人の特徴

デメリットから分かるミニ株をおすすめしない人の特徴

ここからはミニ株をおすすめしない人の特徴を紹介します。

たけぞう(専門家)

私の意見としては、短期的に大きな値上がり益を得たい人などはミニ株は不向きです。
また、投資資金に余裕のある方は必要ないでしょう。取引される銘柄が絞られており、取引銘柄が限定されます。

以下で詳しく解説します。

①投資資金が多い人

ミニ株は数百円~数千円で投資できるのが大きなメリットです。

そのため、投資資金が多い人は制限の多いミニ株で投資する必要はないでしょう。

投資資金が多い人は単元株で取引すればいいもんね!

とはいえ、資金が多い方でも、ミニ株を利用して特定の銘柄の市場動向を探ったり、ポートフォリオのバランスを微調整したりするための利用はおすすめです。

そのため、絶対的に不要というわけではありませんが、主要な投資手段としてはあまり利用されないというのが一般的な状況です。

②株主優待を受けたい人

株主優待は1株から得られることもありますが、多くの企業では100株など単元株で購入しないと得られません。

特にカタログギフトやクオカードなどの人気優待は、ミニ株では獲得できないため注意しましょう。

全株主に渡していたら手間もかかるし仕方ないね…

③値上がり益を得たい人

ミニ株で投資していた銘柄の株価が大きく上昇したとしても、大きな値上がり益は狙えません。

例えば6,150円で日本マクドナルドホールディングス(2702)の株を1株買ったとします。(2024年12月2日の終値)

株価が倍になったとしても利益は6,150円であり、大きな利益を狙っている人には物足りない数値でしょう。

単元株(100株)で買っていれば、61万5,000円だもんね…

そのため、ミニ株はまずはお試しで投資を始めたい人の方が向いています。

④銘柄選定が面倒な人

ミニ株は個別株式への投資であり銘柄選定が面倒な人にも向いていません。

株式投資は、どの銘柄を選ぶか、いつ売買するかといった決定が重要な要素となります。

そのため、銘柄の選定やタイミングの判断が面倒だと感じる人は、もっとシンプルな投資方法がおすすめです。

どんな投資方法があるの?

例えば毎月定額で投資信託を購入する方法は初心者におすすめです。

投資信託は銘柄選定やタイミングの判断をする必要がなく、一度買付の設定をすれば後は自動で投資してくれます。

つみたてNISAも活用できるワン!

ミニ株を利用する4つのメリット

ミニ株を利用する4つのメリット

ミニ株投資をするメリットは主に以下の4つです。

たけぞう(専門家)

投資初心者や少額から取引を開始する方にミニ株は大きなメリットがあるでしょう。少額で分散投資も可能になる為、投資の入り口には最適と考えます。

それぞれ詳しく解説しますので、一緒に理解していきましょう。

①少額から投資できる

ミニ株であれば、数百円から株式を購入できます。

仮に株価の高い有名企業であっても数千円~数万円で投資できるので、これから投資を始めたい方にとってハードルが下がりますよね。

ミニ株なら投資資金が少ない人でも投資を始められるね!

また、値動きに慣れながら投資できるのもおすすめポイントです。

もし大量のお金を投資に回してしまうと株価の変動が気になってしまい、本業や私生活にも影響を及ぼしてしまう可能性があります。

一方で少額から投資をすることで気持ちに余裕が生まれ、株の仕組みや投資のコツを肌感覚で学べます

少額投資で値動きに慣れつつ、投資金額を徐々に増やしていくことが理想的だワン!

②分散投資がしやすい

投資の世界には卵を一つのカゴに盛るなという格言があります。

どんな意味なの?

卵を一つのカゴだけに盛り、もしそれを落としてしまったら、すべての卵が割れてしまうかもしれません。

しかし、いくつかのカゴに分けて卵を盛っていたらどうでしょうか?

一つのカゴを落として卵が割れてしまっても、他のカゴの卵は無事だね!

ミニ株分散投資イメージ図

この格言からは「分散投資」の重要性がわかります。

分散投資ってなんだろう?

一言で言うと、バラバラに分けて投資をする投資方法のことです。

ご存じの方も多いでしょうが、投資には次のようなリスクがあります。

  • 価格変動リスク
    企業の業績や経済情勢等により、株価など投資商品の価格が変動するリスク
  • 為替変動リスク
    異なる通貨(円とドルなど)の為替相場が動くことによって、円換算したときに金融商品の価値が変化するリスク
  • 金利変動リスク
    金利の変動により、債券の価格が変動するリスク

他にも、信用リスクや流動性リスク、地政学リスクなどがあるワン!

しかし、様々な投資先に投資することで、これらのリスクを減らすことができます

注意しなければいけないのは、やみくもに投資してもリスクを抑えられない、ということです。

正しく分散投資をするためには、投資対象や投資時期を分散させる必要があります。

③配当金を受け取れる

ミニ株で投資を行い実際に株式を保有することで配当金を受け取れます。

配当とは、企業が株主に利益を分配することで、株主が保有する株数に比例して分配されます。

初心者にとっては、少ない資金で投資を始めるだけでなく、企業の実績に基づく収益(配当金)を体験することができるのは大きなメリットだと言えるでしょう。

④NISAを活用できる

ミニ株投資は、NISA口座での買付にも対応している証券会社もあります。

NISA口座で保有している株式は、配当金・売却益にかかる20%の税金が非課税になります。

せっかく投資するなら税金はかからないほうがいいな!

2024年から始まった「新NISA」でも取引が可能です。

しかし単元未満株を扱っているネット証券の中には、NISA口座に対応していないところもあるため、証券会社選びには注意しましょう。

かぶリッジがおススメなのは、以下の3つの証券口座です。

ミニ株はおすすめしないは本当?筆者が実際にやってみた感想

ミニ株はおすすめしないは本当?筆者が実際にやってみた感想

ここからは筆者が実際にミニ株投資を実践してみた結果を紹介します。

2023年5月23日時点で保有しているのは上新電機(8173)とテルモ(4543)のみです。

1株

どちらも1株から株主優待を得られるため保有しています。

  • 上新電機…9月末に1株以上持っている方に株主優待券(200円)25枚
  • テルモ…自社製品の優待価格販売やオリジナルカレンダー贈呈

また、相場全体が下落したときに5株ずつ購入していた銘柄がプラスになったので売却し、利益を出したものもあります。

1株
たけぞう(専門家)

株主優待のある企業から投資をされたようですね。良い投資法と感じます。
しかし、最近は株主優待を廃止し配当に回す企業が多く見られます。その辺りは頭に入れておきましょう。

\ 申込受付中 /
元証券ディーラーたけぞう氏×NCD(4783)注目の対談セミナー

NCDセミナーバナー

今期大注目のNCD株式会社(4783)より下條社長がご登壇。
たけぞう氏によるミニレクチャーも!豪華二本立てオンラインセミナーをお見逃しなく✨

ミニ株におすすめの証券会社

ミニ株におすすめの証券会社

ここからは、「ミニ株投資をする上で口座開設しておきたい」おすすめのネット証券をご紹介します。

スクロールできます
証券会社名ミニ株の名称取引手数料(税込)約定
楽天証券かぶミニ無料
※リアルタイム取引のみ、スプレッド0.22%
リアルタイム取引
寄付取引
マネックス証券ワン株買付時:無料
売却時:0.55%(最低52円)
1日1回
SBI証券S株無料1日3回
auカブコム証券プチ株約定代金の0.55%(最低52円)1日3回
成行のみ
日興フロッギーキンカブ100万円以下:買い0%、売り0.5%
100万円以上:買い1.0%、売り1.0%
1日2回
大和コネクト証券ひな株株価の0.5%相当×株数リアルタイム約定
PayPay証券約定代金の0.5%リアルタイム約定

それぞれ詳しく解説しますね。

たけぞう(専門家)

SBI証券は取引手数料が無料です。楽天証券も原則無料ですが、リアルタイム取引のみ、スプレッド0.22%ですが。リアルタイム取引の魅力もあります。

楽天証券【リアルタイム取引が魅力】

スクロールできます
ミニ株の名称かぶミニ
手数料無料
※リアルタイム取引のみ、スプレッド0.22%
約定リアルタイム取引
寄付(よりつき)取引
取引時間リアルタイム取引:9:00~11:30、12:30~15:00
寄付取引:前場の寄付
取扱銘柄東京証券取引所に上場している銘柄のうち、選定された銘柄
公式サイトhttps://www.rakuten-sec.co.jp/

楽天証券は手数料の低さや、多くのキャンペーンが実施されていることで人気のネット証券です。

楽天グループの証券会社ということで、楽天ポイントを使ったり貯めたりしてオトクに投資を始められるのが最大の魅力。

楽天ポイントを貯めているからありがたい!

そんな楽天証券は、主要ネット証券で初めてミニ株のリアルタイム取引を取り扱っています。

リアルタイム取引であれば、取引時間中であれば注文が即時成立するため、「大きく下がっているから今買いたい!」「明日まで持っていたくないから売りたい!」と思ったときに注文が可能です。

楽天証券のかぶミニでは、寄付取引の手数料が無料です。

リアルタイム取引の場合は0.22%のスプレッドが必要ですが、リアルタイム取引できる証券の中では最安水準となっています。

マネックス証券【買付手数料無料】

マネックス証券
スクロールできます
ミニ株の名称ワン株
手数料買付手数料:完全無料
売却手数料:約定代金の0.5%(税込0.55%)
最低手数料:48円(税込52円)
約定1日1回(後場の始値)
取引時間営業日の0:00~11:30は当日注文
それ以外は翌営業日注文
取扱銘柄(日本株)ほぼ全ての銘柄
公式サイトhttps://www.monex.co.jp/

マネックス証券が手掛ける「ワン株」では、買付手数料無料で1株から投資ができます。

NISA・ジュニアNISAにも対応していて、簡単に注文することができます。

配当金も受け取れるワン!

マネックス証券が提供する投資SNSと、1株から投資できる投資機能が一つになったスマートフォンアプリ「ferci(フェルシー)」もあるため、SNSでのアイデアを簡単に投資に反映することができます。

また、マネックス証券はミニ株だけでなく米国株投資(買付時の為替手数料無料)やクレカ積立(1.1%還元)でもお得感満載のネット証券なので、メインの口座にも最適です。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

マネックス証券の特徴

  • dポイントがたまる・つかえる!
  • dカードで積立投資できる
  • 個別株から投資信託まで幅広い取扱商品

SBI証券【手数料無料】

SBI_画像
スクロールできます
ミニ株の名称S株
手数料無料
約定1日3回(前場始値、後場始値、後場終値)
取引時間24時間受付(約定価格は注文したタイミングによる)
取扱銘柄東証上場銘柄
公式サイトhttps://www.sbisec.co.jp/

ネット証券の中でも特に人気の高いSBI証券は、S株(ミニ株)の手数料が完全無料です。

気軽に株式投資に挑戦できるね!

SBI証券は国内株式個人取引シェアNo.1を誇る、実績のある証券会社です。

Vポイントを使えたり、取引手数料も業界最安値水準であったりとメリットが多い証券会社なので、これから株式投資を始める方は是非口座開設しておきましょう。

\ 国内株式個人取引シェアNo.1! /

SBI証券なら1株から日本株に投資できます。
高配当株・優待株もお任せ!クレカ積立でポイントも貯まる

※姉妹サイト「いろはにマネー」の限定特典がもらえます

auカブコム証券【Pontaポイント】

auカブコム証券 画像(投信積立)
ミニ株の名称プチ株
手数料約定代金の0.5%(税込0.55%)
最低手数料48円(税込52円)
約定成行
取引時間24時間
取扱銘柄(日本株)東証上場銘柄
公式サイトhttps://kabu.com/

auカブコム証券は、三菱UFJフィナンシャルグループ×KDDIが運営するスマホ証券で、「プチ株」というミニ株制度を導入しています。

一般的な株式投資では一単元(100株)での売買となるため、数万円~数十万円の元本が必要ですが、プチ株なら数百円~数千円で取引できます

auカブコム証券では、条件を満たすとPontaポイントがたまります。

条件を満たしてためたポイントや各種サービスを使ってためたポイントは、プチ株の購入代金に充てられることが特徴です。

日興フロッギー【dポイント投資】

日興フロッギー 画像
スクロールできます
ミニ株の名称キンカブ
手数料100万円以下:買い0%、売り0.5%
100万円以上:買い1.0%、売り1.0%
約定1日2回(前場始値、後場始値)
取引時間平日5時~11時半、16時~翌2時
土日祝5時~翌2時
取扱銘柄SMBC日興証券が指定する銘柄
公式サイトhttps://froggy.smbcnikko.co.jp/

日興フロッギーはSMBC日興証券が運営するネット証券で、100円から投資できるミニ株制度「キンカブ」を導入しています。

日興フロッギーには情報メディアと取引機能が備わっており、記事に掲載されている企業の株をその場で購入できるのが特徴です。

記事の内容は「最新トレンドにまつわる注目銘柄」や「今知っておきたい投資術」などがあります。

投資初心者の方でも記事を読むだけで流行や企業情報を理解できるんだワン!

また、ドコモのdポイントを投資に利用できる点も魅力です。

携帯がドコモだから、dポイント結構あるかも!

通常ポイントのほか、失効させがちな期間限定ポイントも使えるので、無駄なくポイントを消化できますよ。

手数料に当たるスプレッドは以下の通りで、100万円までは買付無料なのが魅力的ですね。

スクロールできます
概算注文金額買付売却
100万円以下0.0%0.5%
100万円超1.0%1.0%

大和コネクト証券

大和コネクト証券 画像
スクロールできます
ミニ株の名称ひな株
手数料株価の0.5%相当×株数
約定リアルタイム約定
取引時間平日9:00~11:30、12:30~15:20(直ちに注文を執行)
平日11:30~12:30(後場寄付時に注文を執行)
取扱銘柄(日本株)約420銘柄
公式サイトhttps://www.connect-sec.co.jp/

大和コネクト証券は大和証券グループの手がけるスマホ証券で、「ひな株」というミニ株制度を導入しています。

取り扱う銘柄はさほど多くないものの、 大和コネクト証券が厳選した銘柄のみを対象としている点に注目です。

売買高の少ない銘柄等がないから、安心して取引しやすいワン!

業種ごとの代表銘柄から成長性の高い銘柄まで幅広く取り扱っており、手軽に本格的なポートフォリオ構築ができます。

取引手数料の無料クーポンを毎月配布するなどのサービスもあるので、お得に投資したい方は必見です。

PayPay証券【金額指定できる】

PayPay証券 画像
スクロールできます
ミニ株の名称
手数料(日本株)「基準価格」に0.5%を乗じた価格
約定リアルタイム約定
取引時間平日9:00~11:29、12:30~15:24
取扱銘柄(日本株)160社

PayPay証券では、単元数を気にすることなく1,000円から株式を購入できます

購入代金が1株に満たないときはどうなるの?

例えば、1株5,000円の株式を1,000円分購入する場合は、0.2株保有できることになります。

他のミニ株だと、ある程度の分散投資はできるものの、金額を一定にして分散投資をすることは難しいです。

ただ、PayPay証券を活用すれば、さまざまな企業に均等にお金を分散して投資ができるので、きっちり分散投資をしたい方におすすめです。

ミニ株はおすすめしないに関するよくある質問

ミニ株はおすすめしないに関するよくある質問

ミニ株について、まだ気になっていたことが残ってる…

ミニ株について、よくある質問をまとめました。

以下で詳しく解説します。

Q.「初心者は株を買うな」は本当?

初心者は株を買うなというよりも、なんとなく株式投資をすると損失を出す可能性が高いから危険であるということになります。

株式投資は一見上がるか下がるかのギャンブルのように見える方もいるかもしれませんが、実際はリスク許容度や情勢など、さまざまな条件から判断する必要があります

いい加減に株を買っていたら危険だね。

Q.ミニ株を活用してほしい人はどんな人ですか?

ミニ株を活用してほしいのは、投資初心者の方・買いたい株が単元株では投資資金をオーバーしてしまう方です。

ミニ株は通常の投資に比べて、少額でリスクを抑えて投資を始めることができます。

そのため、投資初心者の方でも安心して取引できるでしょう。

また、ミニ株(単元未満株)は 単元株よりも少ない単位で取引できるため、買いたい株が決まっていて単元株で買えない場合は、ミニ株を活用しましょう。

ミニ株を使えば無理なく株を買うことができるね!

Q.ミニ株が100株になったらどうなる?

はじめは5株などの単位で買っていた株を買い増しして100株になった場合、単元株となります。

100株に達すると、単元株主となり、株主総会への参加権や、配当受取権などの全ての株主権利を享受できます。

たけぞう(専門家)

単元未満株が100株になると自動的に単元株に移行されます。株主優待が貰えます。また、指値注文が可能になります。

【まとめ】ミニ株は株式投資初心者におすすめ!

【まとめ】ミニ株は株式投資初心者におすすめ!

投資初心者の僕はミニ株で株式投資を始めてみようかな!

ミニ株はおすすめしないと言われる理由を中心に、メリットやおすすめの証券会社を解説してきました。

最後に、本記事の重要なポイントを3つにまとめます。

  • ミニ株投資は手数料が割高で大きな利益が狙えない点がデメリット
  • 少額から投資でき分散しやすいので投資初心者におすすめ
  • 証券会社を選ぶ際は各種手数料や取引時間帯などに注目

ミニ株投資はデメリットもありますが、気軽に始めることができ、リスク分散も簡単なため、特に投資初心者の方におすすめです。

まずは少額から投資して、値動きに慣れつつ投資金額を増やしていきましょう。

\ 申込受付中 /
元証券ディーラーたけぞう氏×NCD(4783)注目の対談セミナー

NCDセミナーバナー

今期大注目のNCD株式会社(4783)より下條社長がご登壇。
たけぞう氏によるミニレクチャーも!豪華二本立てオンラインセミナーをお見逃しなく✨

よかったらシェアしてね!
目次