【無料】日本株セミナー動画公開中

1月23日(木)☆昨日の日経平均は前日比618円高で終了!米トランプ大統領がソフトバングGなど3社に対し、78兆円規模のAIインフラ投資を発表

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください

【告知】1月30日(木)19時~、「トランプ政権でどうなる日本株」「NCD(4783)を深堀」セミナー開催します。
メルマガバナー

「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。

※登録後、メール画面から登録解除も可能です。

昨日の日経平均は前日末比618円高、TOPIXは23P高、グロース250は2P高で終了しました。

個別銘柄は、ソフトバンクグループ(9984)が大幅高でした。米オープンAIや米オラクルと今後4年間で米国のAI開発事業に5000億ドル(約78兆円)を投資すると発表し、材料視した買いが集まりました。
AI向け半導体への需要増も意識され、以下など半導体関連の上昇も目立ちました。

  • アドバンテスト(6857)
  • ディスコ(6146)
  • 東京エレクトロン(8035)

また、データセンター向け電線需要の拡大を意識して、以下などの電線株も買われました。両銘柄とも昨年来高値を更新しました

  • フジクラ(5803)
  • 古河電気工業(5801)

三井E&S(7003)が9%高でした。丸三証券が新規「買い」でカバレッジ、目標株価は1950円が好感されました。

以下のVチューバー株は、野村証券がレーティングを「バイ」でカバレッジした事が材料視され、上昇が目立ちました。

  • ANYCOLOR(5032)
  • カバー(5243)

力の源ホールディングス(3561)は、株主優待制度を拡充すると発表が好感されました。

オンコリスバイオファーマ(4588)がストップ高でした。米消化器がんシンポジウムでのOBP-301研究要旨が材料視されました。
フジ・メディア・ホールディングス(4676)が大幅に上昇しました。株主である米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが、2度目の書簡を送付したと報じられた事などが材料視されました。

一方で、FPパートナー(7388)が大幅安でした。SBI証券が投資判断を「買い」から「中立」に格下げ、目標株価も4000円から2500円に引き下げが嫌気されました。
足元の営業社員数は想定よりも低位であるほか、生命保険の保障型平準払い保険販売件数の伸び悩み、業務品質支援金が停滞しているとしています。

ウエルシアホールディングス(3141)が売られました。株主優待制度を変更すると発表しました。株主優待券の代替品のうち「新米(新潟県産コシヒカリ)」を廃止するとしてます。
以下などの石油関連株は、原油安が影響し反落しました。

  • INPEX(1605)
  • ENEOS(5020)

今朝のNYダウは130ドル高、ナスダック 252P高、 S&P500 37P高でした。
トランプ米大統領は21日(日本時間22日朝)、SBGや米オープンAIなどによる米国の人工知能(AI)開発事業への巨額投資を発表しました。

初期の主要テクノロジーパートナーにはSBG傘下の半導体メーカー・アームやマイクロソフト、エヌビディア、オラクル、オープンAIなど日本企業と深い関わりを持つ企業が名を連ねています。
その企業群が大幅高となりました。

今日の予定

●1/23(木)
【国内】
日銀金融政策決定会合(~1/24)
12月貿易統計(8:50)
12月首都圏新規マンション発売(14:00)

【決算】
ディスコ、ニデック、カワチ薬品、エイトレッド

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資