【告知】1月30日(木)19時~、「トランプ政権でどうなる日本株」「NCD(4783)を深堀」セミナー開催します。
無料メルマガ登録で豪華特典プレゼント

※登録後、メール画面から登録解除も可能です。
先週の日経平均は前週末比739円安、TOPIXは35P安で終了しました。
個別銘柄では、以下などの仮想通貨関連が物色されました。
- セレス(3696)
- メタプラネット(3350)
- リミックスポイント(3825)
トランプ次期米大統領が暗号資産(仮想通貨)を政策の優先事項に位置付けるとともに、次期政権に業界関係者の意見を反映させるようにする大統領令の発表を計画しているとの発言が材料視されました。
日野自動車(7205)は、米国当局との間で、同国におけるエンジン排ガス認証試験の不正問題を巡り、和解に至ったと発表した事で大幅高でした。
ジャムコ(7408)は、米投資ファンドのベインキャピタルが買収目的会社を通じ、同社に対して非公開化を目的にTOBを実施するとの発表が好感されました。
セラク(6199)が上昇しました。25年8月期第1四半期(9-11月)の連結経常利益は前年同期比46.5%増の7.7億円に拡大が評価されました。
古野電気(6814)が買われました。25年2月期第3四半期累計(3-11月)の連結経常利益は前年同期比39.9%増の108億円に拡大が評価されました。
SHIFT(3697)の上昇も目立ちました。第1四半期の決算を発表、営業利益は35.2億円で前年同期比94.0%増が好感されました。
半面、Speee(4499)が大幅安でした。公募増資と株式の売り出しを発表しました。1株利益の希薄化や、短期的な株式需給へのネガティブな影響を嫌気しました。
マネーフォワード(3994)が売られました。24年11月期の決算を発表、営業損益は47.4億円の赤字となり、コンセンサスを下回った事が嫌気されました。
アストロスケールホールディングス(186A)の下げが目立ちました。INCJの全保有株売却で需給悪化懸念が広がりました。
QPS研究所(5595)が売られました。今期下方修正と新株予約権発行が嫌気されました。
野村マイクロ・サイエンス(6254)が週間で13%安でした。増し担保規制が適用されたことが影響しました。
今日の予定
●1/20(月)
【国内】
11月機械受注(8:50)
11月第三次産業活動指数(13:30)
【海外】
米大統領就任式世界経済フォーラム(ダボス会議)(~1/24)
休場:米(キング牧師生誕日)
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資