7/19(木)19:00~ ガーデン川島社長 x たけぞう氏対談セミナー 申込受付中

7月3日(木)☆昨日の日経平均は前日比223円安で終了!フューチャーは大和証券の格上げで大幅高、ACSLは前CEOの不適切取引判明でストップ安

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)

昨日の日経平均は前日比223円安、TOPIXは6P安で終了しました。

個別銘柄は、霞ヶ関キャピタル(3498)が買われました。SMBC日興証券が新規に強気の「1」でカバレッジを開始し、目標株価を2万円としました。
フューチャー(4722)が大幅高でした。大和証券が5段階中2位の「2」から最上位の「1」に格上げしました。目標株価を2050円から3000円に引き上げが好感されました。好採算な上流工程の案件が増加する見通しと説明しています。

オリコ(8585)は、アクティビストとして知られるストラテジックキャピタルが、新たに5%を超えて保有していることが明らかになった事がきっかけとなり6%高となりました。
ノイル(4893)が買われました。2025年度やまぐち再生医療等実用化・産業化推進補助金事業において、同社が申請した「次世代型免疫強化技術を搭載したCAR-T細胞療法による世界初固形腫瘍治療の社会実装及び研究開発広域連携拠点の形成」が採択が好感されました。

戸田工業(4100)は、電子セラミック・プロセス研究会が主催する「一ノ瀬昇賞」を受賞したと発表が好感され10%高となりました。

一方で、ACSL(6232)がストップ安でした。鷲谷聡之元代表取締役CEOが不適切な取引を行っていた事実が判明した事がきっかけとなりました。この事案の解明や再発防止策を講じる目的に、特別調査委員会を設置することを決定しました。委員会は7月中旬をメドに最終報告書を提出する予定です。

三越伊勢丹ホールディングス(3099)が続落となりました。6月度の国内百貨店売上高は速報値で前年同月比9.2%減だったと発表が嫌気されました。
ゼンショーホールディングス(7550)は、6月度の牛丼チェーン「すき家」における既存店売上高は速報値で前年同月並みだったと発表しましたが、客数は同8.5%減がネガティブ視されました。

今朝のNYダウは10ドル安、ナスダックが190P高、S&P500は29P高でした。
個別銘柄では、テスラが7日ぶりに反発しました。取引開始前に4-6月期(第2四半期)の納車台数および生産台数を発表し、納車台数は予想を下回ったものの、生産台数は予想を上回った事が好感されました。

一方で、医療保険のセンティーンが大幅安でした。前日引け後に2025年通期のガイダンスを撤回しました。保険市場の動向が従来の想定と大きくずれ、売上高に18億ドルの影響を及ぼす可能性があるとしています。

今日の予定

●7/3(木)
【国内】
30年国債入札

【決算】
キユーピー、クスリのアオキ、霞ヶ関キャピタル、オンワードホールディングス、ワールド、キューソー流通システム、アヲハタ、放電精密など

【海外】
米5月貿易収支(21:30)
米6月雇用統計(21:30)
米5月製造業新規受注(23:00)
米6月ISM非製造業景況指数(23:00)

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資