7/19(木)19:00~ ガーデン川島社長 x たけぞう氏対談セミナー 申込受付中

7月1日(火)☆昨日の日経平均は前週末比336円高で終了!SBGは野村証券の目標価格引き上げで大幅高、トランプ大統領の関税発言でトヨタなど自動車株が売られる

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)

昨日の日経平均は前週末比336円高、TOPIXは12P高で終了しました。

個別銘柄では、ソフトバンクグループ(9984)が大幅高でした。野村証券が目標価格を12960円から14120円に引き上げた事が好感されました。
東京電力ホールディングス(9501)が5%を超える上昇となりました。柏崎刈羽原発について、事故が起きた際の避難計画を政府が了承したことが買い材料視されました。

ダイキン工業(6367)が買われました。SMBC日興が、目標株価を16600円から17300円に引き上げました。27.3期以降中国や米州の住宅市場回復による需要改善を予想しています。
荏原製作所(6361)は、SMBC日興が目標株価を2900円から3000円に引き上げました。同社の25.12期1Qは受注と営業利益ともに堅調であり、精密・電子セグメントの受注高が特に堅調だったと評価しています。

リベラウェア(218A)は、TBS系トーク番組「がっちりマンデー!!」に同社が出演する予定が材料視されました。放送日は7月6日となっており、同社のほか以下が出演する予定となっています。

  • シマダヤ(250A)
  • トヨコー(341A)

一方で、以下の自動車株が売られました。

  • トヨタ自動車(7203)
  • マツダ(7261)
  • SUBARU(7270)

トランプ大統領が米メディアとのインタビューで、自動車に関する日本との関税について「不公平だ」と改めて発言した事が嫌気されました。

ギフトホールディングス(9279)は、大和証券で成長性を評価するも、株価は高水準にあると指摘し、投資判断を「2(アウトパフォーム)」→「3(中立)」に引き下げが嫌気され下落しました。
パソナグループ(2168)が反落でした。25.5期通期の連結純損益予想を従来の43.0億円の赤字から86.5億円の赤字(前の期は959億円の黒字)に下方修正すると発表がきっかけとなりました。万博出展関連費用の計上などが響きました。

今朝のNYダウは275ドル高、ナスダックは96P高、S&P500は31P高でした。

個別銘柄は、ロビンフッドが大幅高でした。トークン化された米証券を30カ国15万人の顧客に対して24時間365日取引可能にすると発表が好感されました。
アップルがフォーミュラ1(F1)を題材に製作した新作映画「F1/エフワン」は、初公開週末の北米の劇場で5560万ドルの興行収入を記録し、買われました。

一方で、ネクステラ・エナジーが売られました。米上院が発表した歳出法案の最新版で、米国の風力・太陽光発電プロジェクトに対する主要な税優遇措置の段階的廃止が、より積極的な形で盛り込まれた事が嫌気されました。

今日の予定

●7/1(火)
【国内】
6月日銀短観(8:50)
6月消費動向調査(14:00)
6月新車販売台数(14:00)
6月軽自動車販売台数(14:00)
10年国債入札

【海外】
中国6月Caixin製造業購買担当者景気指数(PMI)(10:45)
米6月ISM製造業景況指数(23:00)
米5月雇用動態調査(JOLTS)求人件数(23:00)
休場:香港

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資