インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)
昨日の日経平均は前日比209円高、TOPIXは2P高で終了しました。
個別銘柄は、サッポロホールディングス(2501)が買われました。同社の子会社、サッポロ不動産開発の売却を巡り、米投資ファンドのベインキャピタルやKKR、ローンスターなどが2次入札に進んだことが判明した事が好感されました。譲渡額は少なくとも4000億円規模に上ると報じられました。
三越伊勢丹ホールディングス(3099)は、大和証券が収益性向上と株主還元を評価し、レーティングを引き上げた事がきっかけとなり、大幅高となりました。
トランスコスモス(9715)は、「TikTok Shop」運営支援サービス開始を公表し、買われました。
アジャイル(6573)が一時ストップ高でした。玉光堂が運営する通販サイト「オンホーム」の「TikTok Shop」出店および運営支援を開始したと発表が好感されました。
ダイナミックマッププラットフォーム(336A)が急騰しました。1日放送のテレビ東京系「Newsモーニングサテライト」にて紹介されたことが材料となりました。
SOX指数の反発を受け、以下などが買われました。
- 東京エレクトロン(8035)
- ディスコ(6146)
一方で、日野自動車(7205)がストップ安でした。統合前にトヨタを引受先とした第三者割当増資を実施するとも発表、普通株、種類株を合わせた希薄化率は77.80%となる事が嫌気されました。
ベストワンドットコム(6577)もストップ安でした。25年7月期業績予想を下方修正が悪材料となりました。
ドイツで防衛関連のラインメタルが大幅安した事などが嫌気され、以下の防衛関連が売られました。
- IHI(7013)
- 川崎重工業(7012)
- 三菱重工業(7011)
今朝のNYダウは1ドル安、ナスダックが99P安、 S&P500が16P安でした。
5月の消費者物価指数(CPI)は前年比2.4%上昇(市場予想2.5%)でした。CPIが発表されると、長期金利が低下しました。
個別銘柄は、エヌビディアのフアンCEOが、量子コンピューティングが転換点に達しつつあると指摘し、数年内に世界で「興味深い問題を解決できる」能力を持つ段階に入ると述べました。
クオンタム・コンピューティング、リゲッティ・コンピューティングが大幅高でした。
次世代原発を手掛けるオクロが上場来高値を更新しました。アラスカ州のアイリソン空軍基地に電力を供給する契約の優先受注候補として指名されたことが好感されました。
今日の予定
●6/12(木)
【国内】
4-6月期法人企業景気予測調査(8:50)
5月都心オフィス空室率(13:00)
【決算】
神戸物産、ビジョナル、タイミー、ラクスル、スマレジ、JMホールディングス、GA technologies、Heartseed、Japan Eyewear Holdings、デジタルグリッド、Macbee Planetなど
【海外】
米5月生産者物価指数(PPI)(21:30)
米30年国債入札
>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します


執筆者:たけぞう
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資