7/19(木)19:00~ ガーデン川島社長 x たけぞう氏対談セミナー 申込受付中

5月29日(木)☆昨日の日経平均は前日比1円安で終了!テラドローンが大幅安、エヌビディアは決算発表で売上高と純利益ともに市場予想を上回る

本記事はバックナンバーです。最新のブログは「元証券ディーラー・たけぞうの『かぶリッジブログ』」をご覧ください。

インタビューしました:グローバルM&AでAIサーバー販売開始!過去最高の売上・利益を見込むレカム(3323)

昨日の日経平均は前日比1円安、TOPIXは0.02P高でした。 

個別銘柄は、QPS研究所(5595)が大幅高でした。みずほ証券が「中立」から「買い」に格上げし、目標株価を1110円から2400円に引き上げた事が好感されました。防衛省に大口需要が期待できるとしています。
太陽HD(4626)は、米投資ファンドのKKRや日本産業推進機構から買収提案を受けていると報じられ18%高でした。

牧野フライス(6135)は、同社に買収を提案している複数の投資ファンドの中で、アジア系投資ファンドのMBKパートナーズが優先交渉権を獲得したと伝わり上昇しました。
ブルーイノベーション(5597)がストップ高でした。米航空宇宙企業とドローン操縦訓練シミュレータの共同開発で覚書が材料視されました。

エン・ジャパン(4849)は、アクティビストとして知られる香港の投資ファンド、オアシス・マネジメントがエンジャパンの株式を買い増していたことが明らかとなり大幅高となりました。
ホットリンク(3680)は、自社グループの米Socialgist社が米データクラウド企業のSnowflake社と戦略的パートナーシップを締結したと発表が好感されストップ高でした。

一方で、テラドローン(278A)が大幅安でした。28日が主要株主などが市場で保有株を売却しないロックアップ期間の解除日に当たることから、需給悪化懸念で売りが先行しました。
レオパレス(8848)は、26.3期通期の連結純利益を従来の181.0億円から116.0億円(前期比35.1%減)に下方修正すると発表し売られました。

扶桑薬品工業(4568)は、経口そう痒症改善剤ナルフラフィン塩酸塩OD錠2.5μg「フソー」に関する特許権侵害差止等請求訴訟の控訴審について、知的財産高等裁判所から判決の言い渡しを受けたと発表が嫌気され下落しました。
ファナック(6954)が売られました。SMBC日興証券が、株価のボラティリティが高まったと判断し、投資評価を「1(アウトパフォーム)」→「2(中立)」、目標株価を5200円→4000円に引き下げた事がネガティブ視されました。

今朝のNYダウは244ドル安、ナスダックが98P安、S&P500が32P安でした。トランプ大統領が、米国の半導体設計会社に中国への販売禁止を命令を出したの報道が嫌気されました。
引け後にエヌビディアが決算を発表し、2025年2月~4月期決算は売上高が前年同期比69%増の440億6200万ドル(約6兆3900億円)、純利益は26%増の187億7500万ドルでした。売上高、純利益ともに市場予想を上回りました。立会外で3%を超える上昇(6時)となっています。

ヘルスケア向けのAIアプリを手掛けるテンパスAIは、空売りで知られるスプルーポイントがレポートを公表し、同社の経営陣および取締役は、破壊的テクノロジー企業を推進してきた経歴を共有しており、その多くが財務の修正や株主損失に繋がっていると警告しました。株価は19%安でした。

今日の予定

●5/29(木)
【海外】
米1-3月期GDP改定値(21:30)
米7年国債入札

>>より詳しいニュースや市場のポイントは『元証券ディーラー【たけぞう】が毎朝配信する株式情報』をチェック!
※CAMPFIREコミュニティ内の詳細ページに遷移します

>>バックナンバー一覧はこちら

たけぞうさん 株式投資専門家 かぶリッジ監修担当

執筆者:たけぞう

合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
書籍:50億稼いだおっさんが教える 月5万稼ぐ株投資