・トヨタ自動車の株価はなぜ上がるの?
・トヨタ自動車の今後の業績は?
・トヨタ自動車株は買った方が良い?
このようなお悩みを解決します。
かぶリッジの結論
- トヨタ自動車は自動車販売以外にも金融事業なども行なっている
- トヨタ自動車はアジア市場での販売を中心に、今後の成長に期待できる
- 短期的には株価変動はあるが、競争力が高いので中長期目線では上昇可能性あり!
日本を代表する自動車メーカーであるトヨタ自動車は、昨年度グループ全体で営業利益が初めて5兆円を超え、時価総額も日本企業初の50兆円を達成するなど絶好調です。
主要な自動車事業だけでなく、情報通信事業やバイオ事業など様々な新規領域に事業展開を進め、さらなる企業成長を図っています。
でも大手の有名銘柄だからこそ、株を買うタイミングが見極めづらい…
そこで今回は、トヨタ自動車のビジネスモデルや業績予測を通して、株価が上がる理由やいつが買い時なのかを分析していきます。
合同会社 Next Meeting 代表取締役 かぶリッジ監修者:たけぞう
専門家のポイント
日本の自動車メーカーは、為替変動の影響が業績に大きく影響します。
トヨタの2025年3月期の想定為替レートは、1ドル145円を想定しています。日銀の政策変更によって想定レートよりも円高に推移する場面があり、株価が伸び悩んでいるように感じます。
執筆:かぶリッジ編集部
かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。
合同会社 Next Meeting 代表取締役。1988年に証券会社へ入社し約30年間勤務。
東京証券取引所において、4年間の“場立ち”を経て20年間以上証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、重圧と戦いながら約50億円の収益を上げる。
現在は個人投資家である傍ら「誰にでも、わかりやすく」にこだわりラジオ、セミナーなど多くの舞台で投資手法を伝え、一人でも多くの投資家が株で収益を上げられるように専門家として日々活動を行っている。
■毎日更新かぶリッジブログ
元証券ディーラー・たけぞうの「かぶリッジブログ」
本記事の注意事項
正しい情報をお伝えするために最善を尽くしておりますが、掲載内容には古い情報、誤った情報が含まれることがございます。
また、本記事でご紹介する企業や投資商品はすべて情報提供目的であり、投資を推奨・勧誘する目的はございません。
情報の取捨選択や投資判断は各ユーザー様のご判断・責任にてお願いいたします。
※掲載内容へのご指摘につきましては、お問い合わせフォームより受け付けております。
トヨタ自動車の株価はなぜ上がる?理由を3つ解説
💡このパートの要約
トヨタ自動車の株価が上がる理由は…
- 為替変動と販売台数の増加により、業績が回復
- 半導体企業への出資が好感
- EVへも積極投資を行い、当初の出遅れ感を払拭
冒頭の通り、トヨタ自動車は日本企業で初めて時価総額50兆円を達成しました。
これだけの規模の企業でも成長を続けているとともに、株価も変動しています。
トヨタ自動車の株価推移を見てみましょう。
2024年3月には株価が3,000円台と大きく上昇しました。
2024年11月現在は、第2四半期決算の減益を受けて株価は下落基調となっています。
24年前半は、どうして株価が上がったのかな?
大きく以下の3つが挙げられます。
為替変動と販売台数の増加による業績回復
2024年5月8日に公表した同社の2024年3月期通期決算で、連結業績の最終利益は前年比96.4%増の5兆3,529億円となり、初めて5兆円の大台を超えました。
(単位:億円) | FY23/3 | FY24/3 | 増減 |
---|---|---|---|
営業収益 | 371,542 | 450,953 | +79,410 |
営業利益 | 27,250 | 53,529 | +26,279 |
営業利益率 | 7.30% | 11.90% | ー |
税引前利益 | 36,687 | 69,650 | +32,963 |
親会社の所有者に帰属する四半期利益 | 24,513 | 49,449 | +24,936 |
当期利益率 | 6.6% | 11.0% | ー |
営業収益も予想を上回る45兆953億円を記録し、過去最高を更新しました。
さらに、連結販売台数もトヨタ・レクサスで前期比107.0%の1,030万台となりました。
内訳をみると、北米が281.6万台と前期比117.0%となり最大の伸びとなったほか、国外の各地域で販売台数を伸ばしました。
冒頭でお伝えしましたが、今期の想定為替レートは145円です。
同社の為替感応度は1円円安、円高で営業利益が500億円増減します。仮に2円円高となれば、1,000億円の営業赤字要因となります。
2024年上半期のグループ全体の世界販売台数が516万2442台。前年同期から4.7%減少しましたが、北米などでハイブリッド車の販売が伸び世界首位を5年連続で維持しています。
半導体企業への出資
トヨタ自動車が、台湾の半導体企業TSMCの熊本工場の運営子会社JASMへの出資を発表したことも株価の上昇に寄与しています。
この背景としては、コロナ禍に自動車向けの半導体供給不足で生産が滞る事態に陥ったことが影響していると言われています。
今回の出資の目的は、半導体の安定調達を見据えた供給体制の拡充であり、トヨタ自動車のJASMへの出資比率は2%と発表されました。
自動車業界は今後、EVなどの電動化に加え、ソフトウェアで車の価値を高めるSDVと言った領域での競争が激化すると見込まれており、高機能の車載半導体の需要はさらに高まっていくことが予想されています。
将来の競争のカギを握る半導体の供給網を強化する狙いがうかがえるね!
トヨタはラピタスやTSMCが運営するJASMに出資しています。出資する事で先端半導体の安定調達や最先端の半導体を自社製品に取り込み、産業競争力の強化に繋げる狙いがあります。
EVへの積極投資と出遅れ懸念の後退
トヨタ自動車はJASMへの出資に加え、米国ケンタッキー州の生産拠点へ13億ドルの追加投資を行うことも発表しました。
この追加投資は、トヨタ自動車が初めて米国で生産するEVと、まだ特定されていない他のバッテリー駆動モデルのためのもので、バッテリーパックの組み立てラインを設置するための資金も含まれると言います。
JASMへの出資も含めた、トヨタのEV関連への積極的な投資姿勢が市場に評価され、株価の上昇につながったと考えられます。
EVが抱える課題に対して、トヨタなど日本の自動車メーカーが注力してきたハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)が再評価されているという現状もあるんだワン!
今年5月にEVやAIなどの成長領域への投資を2025年3月期で1兆7000億円と4割増やす方針を公表しました。
また9月に傘下の電池メーカー2社と約2500億円を投資する事も公表しています。テスラや中国メーカーに出遅れた印象がありますが、ここからどう挽回するか期待しています。
無料メルマガ登録で豪華特典プレゼント
「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。
※登録後、メール画面から登録解除も可能です。
トヨタ自動車はどんな会社?
ここでは、トヨタ自動車の沿革やビジネスモデルについて見ていきましょう。
会社概要
トヨタ自動車株式会社は、1937年創立の日本を代表する自動車メーカーです。
代表取締役社長 | 佐藤 恒治 |
所在地 | 愛知県豊田市 |
株価(2024/11/15終値) | 2,704円 |
時価総額(2024/11/15時点) | 42,212,104百万円 |
配当金(2024年3月期実績) | 75円/株 |
株主優待 | なし |
同社の歴史、沿革については以下の画像をご覧ください。
1970年頃から他社に先駆けて、海外生産を開始したんだね!
同社は、会社の経営に関する基本方針として「トヨタ基本理念」を掲げており、その内容は以下のようになっています。
- 内外の法およびその精神を遵守し、オープンでフェアな企業活動を通じて、国際社会から信頼される企業市民をめざす
- 各国、各地域の文化、慣習を尊重し、地域に根ざした企業活動を通じて、経済・社会の発展に貢献する
- クリーンで安全な商品の提供を使命とし、あらゆる企業活動を通じて、住みよい地球と豊かな社会づくりに取り組む
- 様々な分野での最先端技術の研究と開発に努め、世界中のお客様のご要望にお応えする魅力あふれる商品・サービスを提供する
- 労使相互信頼・責任を基本に、個人の創造力とチームワークの強みを最大限に高める企業風土をつくる
- グローバルで革新的な経営により、社会との調和ある成長をめざす
- 開かれた取引関係を基本に、互いに研究と創造に努め、長期安定的な成長と共存共栄を実現する
トップ企業として、自社製品・サービスの提供だけでなく、社会問題の解決などに取り組んでいく責任があるんだね!
事業内容
トヨタ自動車は、大きく分けて以下の3つの事業を展開しています。
- 自動車事業…自動車とその関連部品・用品の設計・製造・販売
- 金融事業…金融、車両のリース事業
- その他の事業…IT事業、住宅事業、マリン事業、バイオ事業など
実際に、2024年3月期の営業利益の内訳を見てみましょう。
23/3期では80.1%を占めていた自動車事業ですが、24/3期は営業利益を大きく伸ばしたことで86.1%と割合が高まりました。
金融事業も増益しているよ!
100%子会社であるトヨタファイナンシャルサービス株式会社(TFS)が、世界35カ国以上の国・地域で、自動車ローンやリースを中心に金融サービスを提供しています。
特に近年では、中国での金融事業を拡大させています。
様々な分野に進出しているトヨタ自動車ですが、ベンチャーファンドの設立を通して、さらなる新事業の開発に取り組んでいます。
新たな付加価値を提供していくことに加え、事業リスクの分散を図っているんだワン!
2024年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、営業利益が前年同期比17%増の1兆3084億円と4~6月期として過去最高を更新しました。特に円安による利益の押し上げ効果が3700億円と大きくなっており、上記の通り中国の金融事業が好調に推移しています。
事業展開
日本国内だけでなく、海外26の地域に工場があります。
そして、世界の主な国・地域に研究施設をおき、研究・開発を行なっています。
トヨタ自動車の生産・販売・部品会社で働いている従業員は、世界全体で37万人以上にものぼります。
また、地域ごとの営業利益は以下のようになっています。
(単位:百万円) | FY22/3 | FY23/3 | FY24/3 |
---|---|---|---|
日本 | 1,423,445 | 1,901,463 | 3,484,270 |
北米 | 565,784 | -74,736 | 506,319 |
欧州 | 162,973 | 57,460 | 388,096 |
アジア | 672,350 | 714,451 | 865,591 |
その他 | 238,169 | 231,362 | 198,345 |
消去又は全社 | -67,024 | -104,974 | -89,687 |
計 | 2,995,697 | 2,725,025 | 5,352,934 |
2024年4~6月期では、国内やアジアが好調であったものの、北米やその地域で前年比マイナスとなっています。
前年度は、コロナ禍からの市場回復が大きく影響しました。
トピックス
同社に関連するニュースについては、以下のようなものがあります。
- 8月の過去最高販売(グローバル・海外ともに)・生産(グローバル)台数を達成
- ロシア事業からの撤退を表明(2022年9月)
順番に解説していきます。
8月過去最高生産・販売を達成
2023年8月の販売は、アジア各国を中心に前年が新型コロナウイルス感染拡大の影響により低迷していたことを受けて、グローバル・海外において前年を上回る結果となりました。
ただし、2024年は以下の通り減少となっています。
2023年度上半期のトヨタ、ダイハツ工業(株)、日野自動車(株)の販売、生産、輸出実績(2024年4月~9月の累計実績)
販売実績 | トヨタ | ダイハツ | 日野 | 合計 |
---|---|---|---|---|
グローバル販売 | 5,028,830 | 282,426 | 62,058 | 5,373,314 |
国内販売(含軽) | 716,588 | 201,207 | 20,914 | 938,709 |
海外販売 | 4,312,242 | 81,219 | 41,144 | 4,434,605 |
生産実績 | トヨタ | ダイハツ | 日野 | 合計 |
---|---|---|---|---|
グローバル生産 | 4,705,037 | 512,759 | 74,764 | 5,292,560 |
国内生産 | 1,533,526 | 302,261 | 56,843 | 1,892,630 |
海外生産 | 3,171,511 | 210,498 | 17,921 | 3,399,930 |
輸出実績 | トヨタ | ダイハツ | 日野 | 合計 |
---|---|---|---|---|
輸出 | 919,117 | 0 | 27,045 | 946,162 |
グローバル・海外販売はアジアを中心に販売が好調でしたが、前年同期比では4.4%減少しています。
日野のグローバル販売、海外販売ともに3年連続減少していることが主な要因です。
生産はコロナ明けの2022年に過去最高を更新しましたが、年々減少してきています。
販売・生産ともに減少しているね…。
2023年8月は過去最高の生産・販売でしたが、2024年8月は生産は7か月連続前年割れ、販売は3月連続前年割れしました。
ロシア撤退
2022年9月、ウクライナ侵攻の長期化と地政学リスクの高まりを受け、ロシアからの事業撤退を発表しました。
同年3月には、ロシアのウクライナ侵攻を受け、サンクトペテルブルクにある工場での生産を一時停止していましたが、閉鎖を決定しました。
2021年には、世界生産台数の約1%にあたる8万台の生産、11万台の販売をロシアで行っていたワン!
また、同工場では約3,000人の従業員を雇用しており、従業員の処遇等については、再雇用などで最大限の支援を提供する計画としています。
トヨタ自動車の後に続いて、国内企業のロシア事業撤退・縮小が相次いでいるんだワン!
2023年、サンクトペテルブルク工場はロシアによって国有化されました。
2022年にロシアのウクライナ侵攻を受け、ロシアに対する経済制裁によって部品調達が困難な状況となり撤退となりました。依然として経済制裁が続いており、致し方のない決断と感じています。
トヨタ自動車の業績・配当政策
次に、同社の業績と配当政策について最新の決算をもとに見ていきましょう。
FY2025年3月期2Q決算まとめ
2025年3月期第2四半期決算の主要項目は以下の通りです。
(単位:億円) | FY24/3 2Q | FY25/3 2Q | 増減 | 増減率 |
---|---|---|---|---|
営業収益 | 219,816 | 232,824 | +13,008 | +5.9% |
営業利益 | 25,592 | 24,642 | -950 | -3.7% |
税引前利益 | 35,215 | 27,320 | -7,894 | -22.4% |
親会社の所有者に帰属する四半期利益 | 25,894 | 19,071 | -6,823 | -26.3% |
営業利益は前年同期比950億円減少の2兆4,642億円となりました。
減益となった主な要因には、トヨタの子会社である日野自動車の北米向けエンジンの認証関連問題にかかる和解金が2,300億円計上したことが挙げられます。
所在地別の営業利益は以下のようになっています。
欧州とアジアで増益となりましたが、北米・日本・その他地域は苦戦しました。
続いて、連結営業利益増減要因を見ていきましょう。
人への投資・成長領域への投資が計2,900億円の減益要因となり、他には日野自動車の北米認証関連が2,300億円の減益要因となりました。
為替変動の影響は6,100億円の増益要因となっていますが、全体的には950億円の減益となりました。
トヨタ・レクサスの販売台数は前期比97.2%の約503万台、うち電動車の比率は44.4%と、前期比+9.1ptでした。
電動車のうち、ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車の販売は拡大し、両者で計215万台となりました。
今後もハイブリット車の売上は増加していきそうだね!
2025年第2四半期営業利益は3%減益の2兆4,642億でした。
円安による増益はあったものの、日野自動車の北米向けエンジン不正により減益となってしまいました。注目ポイントは引き続き為替動向でしょう。
配当政策
剰余金の配当は、中間配当および期末配当の年2回を同社の基本的な方針としています。
また配当金については、連結配当性向30%を維持・向上させつつ、安定的・継続的に配当を行っていく予定です。
2024年3月期の配当性向は約20%だったよ!
配当金の推移は以下のようになっています。
会計年度 | 1株あたり配当金 |
---|---|
2018年3月期 | 44円 |
2019年3月期 | 44円 |
2020年3月期 | 44円 |
2021年3月期 | 48円 |
2022年3月期 | 52円 |
2023年3月期 | 60円 |
2024年3月期 | 75円 |
2025年3月期(予想) | 90円 |
成長投資に資金を回しながらも、しっかりと株主還元を行なっているんだね!
同社は4期連続で増配を発表しています。15期連続で減配はありません。
トヨタ自動車株は買うべき?
トヨタ自動車の株は今が買い時なの?
トヨタの業績や今後を分析すると、買い時と言えるでしょう(※参考程度に)。
また、株価が下落したタイミングは一般的に買い時であると言えます。
買い時と言える理由と今後の株価のリスクをいくつか挙げてみました。
- 最大1兆円規模の自己株式の取得を行う
- 円安の影響による増益
- 次年度の約2.1兆円の投資が株価に影響するリスク
2024年3月期は営業利益が5兆円を超える素晴らしい結果となったことから、トヨタ株に対する安心感もより一層高まりました。
その中でも、最大1兆円規模の自己株式の取得が発表されたため、十分な株主還元への期待感も高まります。
加えて、昨今の円安も、トヨタの業績には追い風となっています。
2025年度の業績予想は1ドル=145円想定であるため、今後も1ドル=150円台の水準が続けば増益が見込めるでしょう。
しかし、およそ2.1兆円の人的投資と変革に向けた投資により、短期的には株価が下がる可能性があるので注意が必要です。
長期的な視点では期待できる要素と言えるかもね!
トヨタ自動車株の分析ではどこに着目することが重要なの?
前述したとおり、トヨタ自動車の収益構造の大半は自動車事業となっています。
そのため、トヨタ自動車株の変動要因として、自動車市場の動向が大きく関わってきます。
OICA(国際自動車工業会)によれば、2023年の世界の自動車販売台数は前年比11.9%増の9,272万台、生産台数は10.3%増の9,354万台でした。
また、日本国内の自動車販売台数は前年比13.8%増の477万台と、4年連続減少していたところからV字回復しています。
世界最大市場である中国の自動車販売は前年比12.0%増の3,009万台で、第2位アメリカの1,600万台を突き放しました。
中国では新エネルギー車(NEV)の販売数が前年比37.9%増と大幅な伸びを見せています。
ただし、コロナ前の水準と比べると販売台数が減っている地域が多いワン!
アジアでも高いシェア率を誇っているトヨタ自動車は、販売数の増加とともに堅調な業績推移、株価推移が見込めそうです。
現在の株価とともに、各証券会社の株式アナリストによるレーティング・目標株価についても見てみましょう。
更新日 | 証券会社 | レーティング | 目標株価 |
---|---|---|---|
2024/08/16 | 岡三 | 中立継続 | 3,000円 |
2024/08/16 | 水戸 | B+→A格上げ | 3,500円 |
2024/08/22 | マッコーリー | OP→Neutral格下げ | 2,600円 |
2024/08/26 | JPモルガン | Overweight継続 | 3,600円 |
2024/08/29 | みずほ | 買い継続 | 3,700円 |
2024/09/02 | モルガンS | Equal継続 | 3,100円 |
2024/09/13 | UBS | Neutral継続 | 2,600円 |
2024/09/18 | BofA | 買い継続 | 3,300円 |
2024/09/18 | GS | 買い継続 | 3,800円 |
2024/09/19 | 野村 | 新規買い | 3,450円 |
2024/10/01 | SBI | 買い継続 | 3,450円 |
2024/10/08 | JPモルガン | Overweight継続 | 3,500円 |
2024/10/28 | SMBC日興 | 1継続 | 3,100円 |
2024/11/07 | 野村 | 買い継続 | 3,300円 |
2024/11/08 | 岩井コスモ | A継続 | 3,500円 |
中立〜買いの評価がならんでいるね。
上記の目標株価の平均値は、3,060円となっています。
そのため、2024年11月15日時点の終値が2,704円であることを考えると、多くの証券会社のアナリストは株価は上がると考えていることが分かります。
是非参考にしてみて下さい。
あくまでも参考程度にするんだワン!
日本の自動車メーカーが苦しむ中で、トヨタ自動車は堅調な印象です。
しかし日銀やFRBの金融政策変更により、円高が進行すると同社の業績悪化が懸念されます。
今後、為替想定レートの変更などがあるか?注目されます。
【まとめ】トヨタの株は円安傾向の今が買い時!
今回は、トヨタ自動車株を購入する方法やトヨタ自動車株の今後の動向をご紹介しました。
最後に、この記事の結論をおさらいします。
- トヨタ自動車は自動車販売以外にも金融事業なども行なっている
- トヨタ自動車はアジア市場での販売を中心に、今後の成長に期待できる
- 短期的には株価変動はあるが、競争力が高いので中長期目線では上昇可能性あり!
トヨタ自動車は、自動車業界のリーディングカンパニーとして、そして世界的な企業として様々な事業に取り組んでいます。
今後の成長に期待し、応援したい!と思った方は投資を検討してみましょう。
今後は、円高が進行する可能性があります。為替想定レートの変更などがあれば買い時と考えます。
また、政策保有株売却によって捻出した資金で株主還元を積極的に行うかも注目されます。