【無料】日本株セミナー動画公開中

ミーク(332A)のIPO初値予想と上場概要紹介

MEEQ アイキャッチ画像

今回はIPO企業の中から、3月21日に東証スタンダードに上場したミーク(332A)をご紹介します。

ミークは、IoTサービス事業者や企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するためのNoCode IoT/DXプラットフォーム「MEEQ(ミーク)」を提供する企業です。

このプラットフォームを通じて、低価格で高品質なモバイル通信回線や、コーディング不要で利用可能なデータプラットフォームなどを提供し、企業のIoT導入やDX推進をサポートしています。

想定時価総額は86.5億円で、情報通信業のIPOとなっています。

IPO投資に関する最新情報を、かぶリッジの「IPOメールマガジン」で受け取れます!

  • IPOスケジュール
  • 最新の初値予想
  • 主要サイトの初値予想比較一覧

登録は無料・メールアドレスのみで登録できるので、IPO投資で成功したい方は以下より受取登録しましょう!


※登録後、配信解除も自由にできます。

この記事の監修者
かぶリッジ公式ロゴ

執筆:かぶリッジ編集部

かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。

目次

ミークのIPO基本情報

ここでは上場日や、かぶリッジ独自の初値予想を見てみましょう。

上場日3月21日(金)
かぶリッジ独自の初値予想B(1.3倍以上1.5倍未満)
※想定価格760円から、988円~1139円
企業Webサイトhttps://www.meeq.com/
取り扱い証券SMBC日興証券(主)、大和証券、あかつき証券、マネックス証券など

主幹事はSMBC日興証券だよ!

ミークのIPO日程と価格

IPOの日程と価格は次のようになっています。

※発表次第更新しています。

想定価格760円
仮条件760円~800円
ブックビルディング期間3月5日(水)~3月11日(火)
当選発表日3月12日(水)
公開価格800円
申込期間3月13日(木)~3月18日(火)
上場日3月21日(金)
初値845円

初値は、公開価格の1.06倍になったよ!

ミークのIPO初値予想

ミーク IPO評価

プラスの側面として、IoTやDXの市場はトレンドにあり、企業のデジタル化が進む中で今後の成長が期待されることが挙げられます。

また、公募比率が高く、割安感がある点もプラスに働きます

一方で、オファリングレシオが高いことはマイナス要素と言えます。

また、同時期に上場予定の企業が8件あり、投資家の資金・関心が分散しやすい恐れがあります。

また、業績を見ると売上高は右肩下がりであることも不安要素です。

これらの点から、IPO評価: B(予想レンジ1.3倍以上1.5倍未満=988円~1139円)と判断しました。

※IPO評価、初値予想は過去のデータを元に編集部が予想したものであり、結果を確約、投資を推奨するものではございません。

初値予想アンケート

想定価格:760

IPO初値予想

投票は終了しました。ご回答ありがとうございます!

詳しい評価項目を知りたい方はこちら
  • 発行済み株式数:想定時価総額を計算。
  • オファリングレシオ:小さい方が投資家からの人気が高い。市場に出回る株式数が少なくなることを意味するため。
  • 公募割合:大きい方が投資家からの人気が高い。企業に資金が多く入ることを意味するため。
  • 上場市場:グロースに上場する企業は人気が高くなりやすい。
  • 事業のトレンド性:成長市場に位置し、トレンド性が高い企業は人気になりやすい。
  • VC保有比率:VCが多くいる企業は事業のトレンド性が高く・成長企業であることが多いが、ロックアップがない場合はIPO後の需給が悪化しやすい
  • 売上高成長率・経常利益率:大きい方が人気。過去の業績が良い。
  • 前後2週間のIPO数:少ない方が投資家からの人気が高くなりやすい。
  • 過去1ヶ月の日経平均リターン:高い方が人気。投資家心理に影響。

ちなみに

初値予想方法については、「【IPO初値予想】IPOの評価方法を初心者向けにやさしく解説!過去の事例も」の記事で解説しています。

また、IPO初値・騰落率結果一覧では直近のIPOデータを掲載しています。

ミークの主幹事・幹事証券

同社のIPO株を取り扱う証券会社は、次のようになっています。

証券会社名割当率割当株数
SMBC日興証券(主幹事)86.96%3,182,400株
大和証券8.70%318,200株
あかつき証券0.87%31,800株
マネックス証券 0.87%31,800株
楽天証券 0.87%31,800株
岡三証券 0.35%12,700株
極東証券0.35%12,700株
東海東京証券 0.35%12,700株
松井証券0.35%12,700株
水戸証券0.35%12,700株

当選しやすい証券会社ランキング

なかなかIPOが当選しないな…

この記事をご覧頂いている方の中には、1つの証券口座だけでIPO抽選に参加している方も多いのではないでしょうか。

IPO投資で成功するには、複数口座を使い分けて抽選に参加するのがおすすめです。

以下の表では、IPO投資で開いておくべき”おすすめの証券口座”を紹介しています。

スクロールできます
SBI証券マネックス証券楽天証券SMBC日興証券松井証券岡三証券
取扱数765054525549
主幹事数11002200

抽選方法
完全平等抽選: 60%
IPOチャレンジポイントに基づいた配分: 30%
取引状況等を踏まえて定めた配分: 10%
完全平等抽選完全平等抽選完全平等抽選: 10%
ステージ別抽選: 最大5% ※ほか対面割り当て
配分予定数量の70%以上を抽選取引実績に応じて優遇抽選
事前入金必要必要必要必要不要不要
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※取扱数、主幹事数は2024年のデータ

松井証券や岡三証券は、事前入金不要で抽選に参加できるワン!

大株主情報

大株主の状況は以下の通りです。

ミークは、MVNE(仮想移動体通信サービス提供者)サービスを第1位のソニーネットワークコミュニケーションズから継承して設立されました。

第3位の峯村 竜太氏は、ミークの代表取締役です。

株主名株数
ソニーネットワークコミュニケーションズ(株)28.47%
ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)10.88%
峯村 竜太(代表取締役)8.6%
東京センチュリー(株)8.52%
(株)ファミリーマート5.69%
SREホールディングス(株)4.26%
MICイノベーション5号投資事業有限責任組合4.26%
大阪瓦斯(株)4.26%
SMBCベンチャーキャピタル7号投資事業有限責任組合4.26%
細井 邦俊3.41%

第2位のソニーセミコンダクタソリューションズは、ソニーグループの半導体部門を担っているよ!

ミークの業績情報

ミーク 業績 売上高
meeq業績データ
EPSは左軸、BPSは右軸
※2024年12月24日付で普通株式1株につき100株の割合で株式分割を実施。2020年3月期の期首において当該株式分割が行われたと仮定して算定。
決算期2020年3月2021年3月2022年3月2023年3月2024年3月
売上高8,1709,9936,8825,9765,375
成長率+22.3%-31.1%-13.2%-10.1%
経常利益337613723816784
成長率+81.9%+17.9%+12.9%-3.9%
経常利益率4.1%6.1%10.5%13.7%14.6%
当期純利益220401473535542
成長率+82.3%+18.0%+13.1%+1.3%
EPS22.741.348.855.055.8
BPS124.6165.9214.6264.1320.0
目論見書を元に、かぶリッジ作成。
※2024年12月24日付で普通株式1株につき100株の割合で株式分割を実施。2020年3月期の期首において当該株式分割が行われたと仮定して算定。

ミーク株式会社の業績を見ると、売上高は減少傾向にあるものの、経常利益と当期純利益は安定して推移しています。

売上高は、2022年3月期の68憶8200万円から2023年3月期は59億7600万円、2024年3月期は53億7500万円と減少傾向にあります。

売上高が減少している理由として以下の2点が考えられます。

  • 特定の2社のキャリア化や買収
    → 主要顧客であった2社が自社で通信回線を運用するキャリア化を進めたため、新規取引が発生しなくなった
  • 通信キャリアからの調達単価の低下
    → 競争環境の変化でモバイル通信回線の調達価格が下がり、販売単価の引き下げにつながった

一方、経常利益は2022年3月期の7憶2300万円から2023年3月期は8億1600万円、2024年3月期は7憶8400万円と、高水準を維持しています。

また、当期純利益では2020年3月期から2024年3月期まで増加傾向にあります。

当期純利益が増加している理由としては、以下の2点が考えられます。

  • コスト管理の徹底
    → 原価低減や業務効率化により、利益率を維持
  • 高利益率の事業構成
    → IoT/DXプラットフォームサービスの展開が進み、利益率の高い事業へシフトしている

このように、利益面ではコスト削減や事業構造の変革により当期純利益は増加傾向にあります。

しかし、売上高減少の理由を考えると事業の成長性に一抹の不安を覚えます。

モバイル通信提供に係る平均販売価格が、総務省による価格の見直しによって下落していることが売り上げ減少に影響しているんだね!

ミークの事業内容

ミーク株式会社は、IoTサービス事業者や企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するためのNoCode IoT/DXプラットフォーム「MEEQ(ミーク)」を提供しています。

IoTサービスとは?

IoT(アイオーティー)は 「Internet of Things(モノのインターネット)」 の略で、 家電や車、工場の機械など、さまざまなモノがインターネットにつながる技術 のことです。

スマート家電(スマホで操作できるエアコンや照明)やスマート農業(自動で水やりするセンサー付きの畑)のようにモノがネットにつながることで、遠隔操作やデータ収集ができ、便利になるのが特徴です。

このプラットフォームを通じて、低価格で高品質なモバイル通信回線や、コーディング不要で利用可能なデータプラットフォームなどを提供し、企業のIoT導入やDX推進をサポートしています。

また、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの3キャリア回線に対応したMVNE(仮想移動体通信事業者)として、多くのMVNO事業者にネットワークや業務システム、業務支援などを提供しています。

基幹サービス

  • IoT/DXプラットフォームサービス
  • MVNEサービス

製造業、小売業、農業、モビリティ、ヘルスケアなど、さまざまな業界・業種でのIoT活用やDX推進を支援しているワン!

それぞれ見て行きましょう。

IoT/DXプラットフォームサービス

同社はSIMを活用したSaaS型IoTプラットフォームサービス「MEEQ」を提供しており、Web上の画面から、簡単に多数回線の購入・管理が可能となります。

主な導入事例としては日本中央競馬会での競走馬トラッキングシステム、富士フィルム デジタルソリューションズ株式会社での作業員安全見守り端末等が挙げられます。

通信やデータ処理のノウハウ不足でIoTやDXの取組みに苦戦している企業にとって、大量の通信回線の管理が可能であり、ノーコードでシステム開発無くIoTの導入、DX実現が可能になる「MEEQ」はうってつけの商品でしょう。

また、これらのサービスにより以下のような多種多様な顧客の課題の解決を図っています。

  • 電波が届きにくいエリアでの通信環境を整えたい
  • 小規模プロジェクトで使用したい
  • 高セキュリティな通信環境を構築したい
  • loTサービスを海外に向けて展開したい
  • 通信料・接続状況の確認にかかる工数を減らしたい
  • 現場業務をデジタル化して円滑化したい

ノーコードでシステム開発費無く導入できるのは大きな強みだよね

MVNEサービス

MVNEサービスではNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアに対応したMVNE事業者として、MVNO事業者に対してSIM調達、事業者間の運用、サービス設計、その他各種サポートを実施しています。

MVNEサービスにおける顧客属性は、2024年3月時点で通信事業者がおよそ70%を占めています。

しかし、非通信事業者(MVNO事業開始までは通信事業者ではなかった顧客)の参入が拡大しており、割合が急拡大しています。

直近IPOの初値予想と騰落結果

直近にIPOした企業の初値予想と結果は以下の通りです。

スクロールできます
企業名上場日初値予想初値騰落結果
ブッキングリゾート2/21C(1.0倍~1.3倍未満)1.25倍
フライヤー2/20B(1.3倍~1.5倍未満)1.73倍
技術継承機構2/5A(1.5倍~1.7倍未満)1.35倍
バルコス2/3C(1.0倍~1.3倍未満)1.00倍
ピースタイルホールディングス12/27C(1.0倍~1.3倍未満)1.61倍

直近では、公開価格割れしたIPO企業はおらず、初値予想を大きく上回る企業もありました。

IPO投資に関する最新情報を、かぶリッジの「IPOメールマガジン」で受け取れます!

  • IPOスケジュール
  • 最新の初値予想
  • 主要サイトの初値予想比較一覧

登録は無料・メールアドレスのみで登録できるので、IPO投資で成功したい方は以下より受取登録しましょう!


※登録後、配信解除も自由にできます。

メルマガバナー

「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。

※登録後、メール画面から登録解除も可能です。

よかったらシェアしてね!
目次