・ENEOS HDの今後の業績は?
・ENEOS HD株は買った方が良い?
このようなお悩みを解決いたします。
かぶリッジの結論
- ENEOSはシェア50%を誇る日本No.1のエネルギー企業
- 石油などのエネルギー価格の影響を大きく受ける
- ENEOS株を買うならネット証券がおすすめ
今回は日本を代表するエネルギー企業ENEOS HD(5020)をご紹介します。
*以降の文章ではENEOSと省略して記載。
同社はガソリンなどを販売する「石油元売り企業」です。
石油元売り企業って?
石油の輸入から精製、販売までを一貫して自社で行なう企業のことです。
国外で産出した原油をタンカーで日本まで運び、原油をガソリンなどの燃料や化学品へ変え、販売しています。
同社は自動車、産業、インフラ、IoT分野など幅広い業界に提供している、産業発展には欠かせない企業です。
そんな同社の株は買い時なのでしょうか?
今回は、ENEOSのビジネスモデルや業績予測など、投資に役立つ内容を解説しています。
この記事を読めば、ENEOS株への投資判断の参考になるワン!
執筆:かぶリッジ編集部
かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。
本記事の注意事項
正しい情報をお伝えするために最善を尽くしておりますが、掲載内容には古い情報、誤った情報が含まれることがございます。
また、本記事でご紹介する企業や投資商品はすべて情報提供目的であり、投資を推奨・勧誘する目的はございません。
情報の取捨選択や投資判断は各ユーザー様のご判断・責任にてお願いいたします。
※掲載内容へのご指摘につきましては、お問い合わせフォームより受け付けております。
ENEOSはどんな会社?
まずは、ENEOSの沿革やビジネスモデルについて見ていきましょう。
会社概要
ENEOSは、1888年創立の日本を代表する石油会社です。
株価 | 829.2円 |
時価総額 | 2,471,773百万円 |
配当金(来期予想) | 26.00円/株 |
配当利回り | 3.1% |
優待情報 | なし |
同社の歴史、沿革については以下の画像をご覧ください。
同社は10社もの石油会社を起源としていて、歴史ある強力な事業基盤を築いてきました。
2020年6月にJXTG HDからENEOS HDに商号を変更し、今に至ります。
より詳しい歴史が知りたい方は同社HPを確認してみてください。
同社は、グループ理念として「地球の力を、社会の力に、そして人々の暮らしの力に」を掲げており、その内容は以下のようになっています。
全国に計約3300カ所ある旧東燃ゼネラルの3ブランド「エッソ」「モービル」「ゼネラル」をENEOSに切り替え、理念も浸透したんだワン!
事業内容
ENEOSは、主に以下の4つの事業を展開しています。
- エネルギー事業:石油の精製、ガソリンなど燃料販売、天然ガス販売
- 金属事業:鉱石の探査・採掘・製錬から金属加工・電子材料製品の生産・販売
- 石油・天然ガス開発事業:探鉱・開発・生産、加工・貯蔵・売買・輸送
- その他事業:洋上風力発電、ソーラーパネル
実際に、2024年3月期の売上高と営業利益の内訳を見てみましょう。
エネルギー事業が圧倒的だね!
売上面ではエネルギー事業が牽引していますが、営業利益面では金属事業や石油・天然ガス開発も劣っておらず、エネルギー事業以外が約45%を占めています。
エネルギー事業はどうして利益率が高くないの?
石油を用いて様々な製品を作ることができますが、差別化を図るのが難しいことから、粗利率が低くなっています。
例えば、ENEOSのレギュラーガソリンとコスモ石油のレギュラーガソリンがある場合、多くの人々が価格面で決めてしまいます。
参考までにですが、これはレギュラーガソリン価格が安い順に都道府県を表にしたものです。
順位 | 都道府県 | 価格(円) |
---|---|---|
1位 | 岩手県 | 174.1 |
2位 | 愛知県 | 174.7 |
3位 | 徳島県 | 176.1 |
4位 | 茨城県 | 176.6 |
5位 | 青森県 | 177.2 |
都道府県ごとに価格差が生じるのには、主に①製油所からの距離 ②都道府県の大きさ ③競争原理 の3つが挙げられます。
製油所から遠かったり、県の面積が大きかったりすると、輸送コストが嵩んでしまいます。
また、車の保有者数が多い地域ではガソリンスタンドも多く、競争原理も生じるため、ガソリン価格の低下要因となります。
岩手、青森は仙台の製油所に近いんだワン!
また、ガソリンは180円/L程度(レギュラー)で販売されていますが、このうち、税金と人件費等のコストが全体の9割以上を占めています。
具体的には、ガソリンには大きく3つの税金が課されています。
- ガソリン税:53.8円
- 石油税(石油石炭税):2.8円(温暖化対策税が上乗せ)
- 消費税:10%
以下、図にしたものです。
こうした税金を引いた後に、ガソリンスタンドでの人件費や光熱費を支払う必要があります。
最終的に利益はたった数%(1リットル当たり15-20円程度)しか得られません。
なかなか稼ぎにくい事業なんだね、
また、ENEOSは様々な石油化学品や機能材を手がけ、幅広い分野に事業を広げています。
例えば、ペットボトルの原料となるパラキシレンや包装フィルム、食品容器に利用されるプロピレンなどです。
素材の提供を通じて生活に豊かさを与えることができるのも、ENEOSが幅広い事業を展開しているからなんだね!
事業展開
日本国内だけでなく、世界で18カ国34拠点を構えています。
同社で働いている従業員は、世界全体で4万人以上にものぼります。
無料メルマガ登録で豪華特典プレゼント
「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。
※登録後、メール画面から登録解除も可能です。
ENEOSの業績
次に、同社の業績と今後の見通しについて見ていきましょう。
業績:2024年3月期
2024年3月期の連結決算は以下の通りです。
(単位:百万円) | FY3/23 | FY3/24 | 増減率 |
---|---|---|---|
売上高 | 15,016,554 | 13,856,662 | -7.7% |
営業利益 | 281,285 | 464,946 | +65.3% |
税引前利益 | 257,435 | 448,075 | +74.1% |
親会社の所有者に帰属する当期利益 | 143,766 | 288,121 | +100.4% |
2024年度の売上高は前年度より7.7%減の13兆8,566億円となりました。
営業利益は前年度より65.3%増の4,694億円と減収増益になりました。
理由として、以下の3つが挙げられます。
- 原油価格の下落に伴う石油製品販売価格の下落
- 自動車の低燃費化をはじめとする構造的な国内石油製品需要の減少
- タイムラグによるマージンの改善
同社にとって、資源価格の推移は業績に大きく影響を与えます。
同社の株価とWTI(原油先物指標)には一定程度の相関関係が認められています。
収益面だけでなく費用面でも要因があります。
それは原油価格急上昇に伴うタイムラグを主因とした一時的なマージンの変化です。
タイムラグって?
石油製品の売価は足元の原油価格が反映されます。
しかし、原油コストは約1ヶ月前に購入した原油価格が反映されます。
そのため、原油価格が急騰した際には売価がコストを上回り、利益率が一時的に改善されるのです。
また、選択と集中によるポートフォリオの見直しの一環として、子会社のJX金属を2025年中にIPOさせる予定です。
ここで得た資金を株主還元政策に充てる予定なんだワン!
ENEOSは買うべき?【株価は今後どうなる?】
ENEOSの株は今が買い時なの?
前述したとおり、同社の収益構造はエネルギーと金属事業となっています。
そのため、株価の上下要因として、原油や銅市場の動向が大きく関わってきます。
2024年末は、①シリアでアサド政権が崩壊、②EUがロシアの石油輸出に対する追加制裁、③米国・トランプ次期政権の理由から70ドル台に上昇しました。
また、寒波を背景に米国の暖房需要が増加する予想や米中の原油需要の増加が意識したことも原因です。
今後の原油価格はどうなるのかな?
日本総合研究所の予測では$70を切る可能性も示唆されています。
2025年は、大幅な供給過剰が見込まれ、米国やカナダ等のOPECプラス非加盟国が供給を増加させることや世界2位の需要国中国の景気減退により、下押し圧力が優勢になるとの見方が強いです。
一方で、原油安は在庫評価損の要因となりますが、子会社のJX金属の売却で得られる資金を株主還元へ拡充するとの期待感があるのも事実でしょう。
ENEOSに投資するには?
ENEOS株を実際に取引するにはどうすればいいの?
ENEOS(5020)に投資するには、まず証券口座を開設しましょう。
ネット証券なら初心者でもスマホ1台で開設〜取引ができるのでオススメです。
今回は、かぶリッジがおすすめする以下のネット証券4社についてご紹介いたします。
SBI証券
SBI証券は、かぶリッジの「おすすめの証券会社」アンケートで総合1位を獲得しており、ユーザー満足度の高さも特徴のネット証券です。
また、SBIグループ全体で口座開設数は1,300万突破と、日本最大級の証券会社となっています。
また、S株という制度で日本株を1株から手数料無料で売買できるのも魅力的です。
Vポイントを使えたり、取引手数料も0円~とメリットが多い証券会社なので、これから株式投資を始める方は是非口座開設しておきましょう。
クレジットカードでポイントを貯めながら積立投資もできるよ!
\ 国内株式個人取引シェアNo.1! /
SBI証券なら1株から日本株に投資できます。
高配当株・優待株もお任せ!クレカ積立でポイントも貯まる
moomoo証券【次世代の投資アプリ】
moomoo証券を初めて聞く方が大半なのではないでしょうか?
ナスダック上場企業であるFutu Holdings Limitedのグループ会社で、利用者は世界200ヶ国と地域、2,000万人以上に及んでいます。
moomoo証券の読み方は「モーモー」ではなく、「ムームー」です。
moomoo証券の最大の魅力は、アプリ「moomoo」です。
どんなアプリなんだろう?
moomooを一言で表すと、「次世代投資アプリ」です。
日本株市場にも大きな影響を与えるバフェット氏をはじめとする大口投資家の売買動向やポートフォリオ、国内外マーケットに関する重要ニュースなど、日本株投資に必須の情報をいち早くキャッチすることができます。
実際の利用画面
機関投資家と個人投資家のどちらがどれだけ買っているのか明確になり、今後の戦略を立てやすくなります。
また、業績予想を一目でみることができたり、様々な財務指標を確認することが出来るためスマホ一つでテクニカル分析・ファンダメンタル分析が手軽に行え、便利です。
アプリで手軽に分析したい人は、利用するのがおすすめです!
最大10万円相当
moomoo証券では人気株の買付代金が必ず当たるキャンペーン実施中
ダウンロードは無料なので、詳細はアプリで確認
IG証券
IG証券は、45年以上の歴史を持ち、世界中で約31万人以上が利用する大手証券会社です。
IG証券はFX取引の知名度が高いうえに、株式、株価指数の取引、商品先物や株式CFD取引なども展開されています。
特にCFD取引は、個別株、ETF、コモディティなど多様な資産に1つの口座で投資することができ、IG証券の人気のサービスです。
CFD取引では現物を実際に保有せずに取引できるため、 下落相場でも利益を出せる売り注文からの取引ができます。
幅広い投資をしたい方におススメだワン!
楽天証券
楽天銀行との連携「マネーブリッジ」により、銀行預金から直接、金融商品を購入することができます。
購入時に証券口座に資金が不足している場合は、自動入出金(スイープ)にも対応しているため、銀行口座から投資資金を捻出できます。
中には毎月2万ポイント貯めて、そのまま積立投資に使っている人もいるワン!
ENEOSは買うべき?
今回は、ENEOS株の現状と今後の動向をご紹介しました。
最後に、この記事の結論をおさらいします。
かぶリッジの結論
- シェア50%を誇る日本No.1のエネルギー企業
- 石油などのエネルギー価格の影響を大きく受ける
- ENEOS株を買うならネット証券がおすすめ
ENEOSは、エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、そして世界的な企業として様々な事業に取り組んでいます。
エネルギー関連銘柄の一つとして、これからもENEOSに注目していきましょう。