【無料】4/30(水)19:00~|投資歴12年のお笑い芸人に聞く『堅実派のための高配当株・日本株投資』の始め方【オンライン配信】申込受付中 >

【2025年】無料の株アプリおすすめランキング5選!選び方の基準や初心者向け注意点も解説

おすすめ株アプリアイキャッチ画像

・投資を始めたいけど、おすすめの株アプリってどれだろう?
・様々な証券会社があるから、選ぶのが大変だなぁ…。

このようなお悩みを解決します。


この記事の結論

  • 初心者におすすめの株アプリは楽天証券の「iSPEED 株取引」
  • スマホで使える株アプリは外出中でも取引できるので便利
  • 自分の使いたい機能があるかどうか確認しよう

投資を始める際には証券会社の口座開設を行う必要がありますが、スマホで使える株アプリが使いやすいものを選びたい方は多いでしょう。

とは言え、どこの証券会社が使いやすいのかは分からないですよね。

そこで、この記事ではスマホで使える初心者におすすめの株アプリランキングTOP5を紹介します

自分にぴったりの株アプリを活用して資産形成を進めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

結論:おすすめの株アプリ
  • iSPEED 株取引(楽天証券)
    公式サイト:https://www.rakuten-sec.co.jp/
    直感的に見やすいアプリで投資初心者には特におすすめ!
  • SBI証券 株 アプリ(SBI証券)
    公式サイト:https://www.sbisec.co.jp/ETGate
    株主優待の内容や業績・配当利回りが記載されている
  • moomoo証券 アメリカ発の次世代金融アプリ
    公式サイト:https://invest.jp.moomoo.com/
    全世界でユーザー2,000万人以上!プロ級の株情報を無料でゲット
  • 株touch(松井証券)
    公式サイト:https://www.matsui.co.jp/
    最短1タップで発注できるスピード注文で取引機会を逃さない
  • マネックストレーダー株式(マネックス証券)
    公式サイト:https://www.monex.co.jp/
    チャートとニュースを同一画面に表示できて分析しやすい

投資初心者には楽天証券アプリがおすすめだワン!

かぶリッジ公式ロゴ

執筆:かぶリッジ編集部

かぶリッジは、20年以上にわたり投資家向けサービスを提供する株式会社インベストメントブリッジが運営しています。日本株投資や米国株投資を実践する編集部メンバーや、現役の証券アナリスト、元証券会社勤務の社員等で運営しています。

目次

おすすめの株アプリ早見表

株アプリ早見表

各株アプリの比較結果をすぐ知りたいな。

おすすめの株アプリがどれなのか早く知りたい方向けに、まずは早見表で5つを比較しました

株式投資をする上で確認しておきたいポイントとともに、見ていきましょう。

スクロールできます
サービス名運営会社取扱商品注文機能お知らせ機能
iSPEED 株取引楽天証券国内株・米国株・ETF・投資信託など成行・指値・逆指値・IOC・板注文あり
SBI証券 株 アプリSBI証券国内株・米国株・ETF・投資信託・単元未満株など成行・指値・逆指値・IOC・板注文あり
moomoomoomoo証券国内株・米国株・ETF・投資信託など成行・指値・逆指値・トリガー・OCO注文機能あり
株touch松井証券国内株・米国株・ETF・投資信託・単元未満株など成行・指値・逆指値・IOC・板注文あり
マネックストレーダー株式スマートフォンマネックス証券国内株・米国株・ETF・投資信託・単元未満株など成行・指値・逆指値・IOC・板注文あり

どれも大手の証券会社だから、株アプリも安心して利用できるワン!

おすすめ証券5社の現物取引手数料

おすすめする証券会社5社の現物取引手数料は以下の通りです。

スクロールできます
約定代金楽天証券SBI証券moomoo証券松井証券マネックス証券
10万円0円0円0円0円550円
50万円0円0円0円0円550円
100万円0円0円0円1,100円550円

0円の会社が多いんだね!

楽天証券、SBI証券、moomoo証券は0円となっており、松井証券とマネックス証券はNISA口座のみ0円です。

基本的には各社の手数料体系はそこまで大きな差は無いと思っておけば良いでしょう。

株アプリの選び方

選び方

株アプリってどんな基準で選べばいいんだろう?

株アプリを基準にした証券会社選びで失敗しないためにも、以下の5つをチェックしましょう。

それでは順に解説していきますね。

取扱商品の豊富さ

各証券会社によって取り扱っている商品や銘柄は異なります。

そのため、あなたが投資したい商品を取り扱っているかどうか確認しましょう

具体例としては、以下のようなイメージです。

  • 日本株だけでなく米国株にも投資したい
    米国株の取扱銘柄が多い証券会社
  • IPO株にも投資したい
    →過去のIPO実績が多い証券会社
  • ロボアドを使った投資もしたい
    ロボアドを提供している証券会社
  • 少額から投資を始めたい
    単元未満株やミニ株の取り扱いがあるか

自分に適した商品や銘柄のある証券会社の株アプリに出会えると、さらに投資が面白くなりますよ。

長期の資産運用をしたい方は、ロボアドや米国株の取り扱いがある株アプリがおすすめだワン!

対応している取引方法

株式投資の取引方法は、「成行」と「指値」の2つがメインです。

  • 成行…買えるor売れる値段で即座に約定
  • 指値…指定の株価以下(以上)で買い(売り)

たしかにこの2つを使って投資することが多いよね。

しかし、成行や指値以外にも注文方法はあります。

たとえば逆指値注文という取引方法があり、指定の株価以上(以下)になったら買い(売り)という注文方法です。

どういうときに使うの?

具体例としてチャートの形状で1,000円を上回ったらさらに上昇すると考えたときに、1,001円で注文しておきます。

普通の指値だと、株価が1,000円以下で1,001円の注文をするとそのときの値段で購入してしまいますが、逆指値をしておくことで、1,001円に到達するまでは約定しません。

中級者向けの機能ですが、損切りラインを決めるときなどに使える取引方法なので、ぜひ使ってみてください。

チャートの分析機能

チャートを分析して投資をしたい方は、どのテクニカル指標に対応しているのか確認しましょう。

テクニカル指標ってたとえばどんなもの?

代表的なものだと、移動平均線やボリンジャーバンドなどが挙げられます。

チャート上に指標を表示することで、「買われすぎている」や「まだまだこれから上昇する」などの分析ができるようになります。

情報収集のしやすさ

株式投資をするなら、投資判断をするために情報収集をする必要があります。

そのため、経済ニュースをはじめ、各銘柄の決算情報や数年間の業績や財務状況などを把握できる株アプリが使いやすいでしょう。

他のブラウザを開いて確認するのも面倒だもんね。

また、ランキングや業界(半導体や食品など)・テーマ型(ワクチンや人工知能など)から銘柄を探せると、話題になっている銘柄がすぐにわかるので便利です。

アラート機能はついているか

アラート機能とは、設定した銘柄の株価が一定ラインまで値下がり・値上がりしたことを知らせてくれる機能です。

具体的にどんな時に使うの?

気になっている銘柄があり、その銘柄が現状の株価より低くなってから買いたいときなどに使います。

たとえば、A社の株価が今より10%下がっていたら買うと決めたとします。

決めたときは覚えていても、数日後のA社の株価がどうなっているのかなかなかチェックできないですよね。

普段からずっと株価を確認できるわけでもないし、忘れそうだ…

ただ、アラート機能を設定しておくとアプリの通知が届くので、忘れてしまっても安心です。

忙しい方はアラート機能の有無を確認してみようワン!

メルマガバナー

「石破総理で日本株はどうなる?」
「割安高配当株・割安成長株の探し方は?」
といったテーマのセミナー資料をご覧いただけます。

※登録後、メール画面から登録解除も可能です。

投資初心者におすすめの株アプリ5選

おすすめアプリ

以下では、初心者におすすめの株アプリを5つ解説していきます。

おすすめしたい人の特徴もまとめたので、口座開設の参考にしてみてくださいね。

iSPEED 株取引(楽天証券)

楽天証券
楽天証券がオススメな人
  • 個人投資家から人気の高い証券会社を選びたい人
  • 楽天経済圏にどっぷり浸かっている人
  • 完全無料で高品質ツールを使いたい人

楽天証券は楽天グループという強みを活かし、あなたの資産形成を効率的に進めてくれる人気の証券会社です。

株アプリである「iSPEED 株取引」は多彩な機能を搭載しつつも、楽天証券の口座があれば無料で使えるのが魅力。

また総合口座数をSBI証券と競い合っていて、新規口座開設数は5年累計No.1と、投資家からの人気度が高い注目のネット証券です。

「​iSPEED 株取引」の詳しい特徴としては、以下の通りです。

  • きれいにまとまっているので、直感的に見やすいアプリ
  • 取扱商品も多く、チャートの分析機能も申し分ない
  • 日経テレコンが無料で閲覧でき、投資判断の材料が見つけやすい
  • アラート機能もあるので投資タイミングを見逃さない

日本株だけでなく米国株やETFもこのアプリ一つで注文・管理ができます。

また、逆指値注文やちょっと特殊な注文方法まで搭載しています。

これほど有能な株アプリなのに、タダで使えるのは凄すぎる!

500万ダウンロードを突破した大人気アプリだワン!

\新規口座開設数No.1!/

楽天証券

楽天証券は国内株式(現物・信用)の取引が無料!
楽天ポイントもドンドン貯まります。

SBI証券 株アプリ(SBI証券)

SBI_画像
SBIがオススメな人
  • 取引手数料が安い証券会社を使いたい人
  • 投資の最新ニュースを収集したい人
  • 自分に合ったチャートで分析を行いたい人

SBI証券はグループで国内初の1,300万口座を達成し、ネット証券の中でもトップクラスの利用者数を誇る大手ネット証券です。

「SBI証券 株アプリ」の詳しい特徴としては、以下の3点が挙げられます。

  • テクニカル指標が豊富にあり、分析機能が充実
  • 株主優待の内容や業績・配当利回りなどが記載されており、情報収集がしやすい
  • アラート機能や板注文などもあり、取引をしやすい

楽天証券との大きな違いは、米国株アプリが別にあることです。

日本株と米国株を別々に分けて管理したい方は、SBI証券の株アプリを利用してみましょう

人気の大手証券だからこそ、使いやすさも優れているよ!

\ 国内株式個人取引シェアNo.1! /

SBI証券公式サイト画像

SBI証券なら1株から日本株に投資できます。
高配当株・優待株もお任せ!クレカ積立でポイントも貯まる

moomoo証券(投資アプリ)

moomoo証券

moomooはアメリカ発の「次世代投資アプリ」です。

次世代投資アプリって?

「次世代」と言われる理由には、従来の金融・投資情報アプリを上回る、60以上のテクニカル指標を備えた高機能チャートやどこよりも早い米国株式ニュース機能があげられます。

他にも、100以上のパラメータを使った株式スクリーナーなどもあり、米国株に相性の良い機能が備わっています。

株価暴落予測など、米国株投資に役立つ情報がアプリに集約されているワン!

moomooアプリがオススメな人
  • 有名投資家の米国株情報を収集したい人
  • 米国現地トレーダーの口コミ(生の声)を知りたい人
  • プロの株価予想や株価暴落の前兆を知りたい人

アプリは無料でダウンロードできるので、まずは各種アプリストアからダウンロードしてみましょう。

最大10万円相当

口座開設で人気株が必ずもらえるキャンペーン開催中!
日本株も1株から柔軟に取引可能!

\アプリDL&口座開設はこちら/

※スマホの方はアプリDL後、アプリ内からの口座開設でキャンペーン適用となります。

株touch(松井証券)

松井証券がオススメな人
  • 手厚くサポートを受けたい人
  • 古くからの実績を大事にしたい人
  • 信用取引を行いたい人

松井証券は100年以上の歴史がある、老舗証券会社です。

松井証券の大きな特徴としては、無期限信用取引を導入していることが挙げられます。

また、1日信用取引も導入しており、信用取引においては他社を圧倒している存在と言えるでしょう。

「株touch」の詳しい特徴は、以下の通りです。

  • 各種ランキング情報、個別銘柄や市況等のニュースが確認できる
  • 最短1タップで発注できるスピード注文を行える
  • 豊富な特殊注文方法から板注文まで幅広い取引ができる

電話でのサポートも手厚いから、始めて株取引をする人も安心して利用できるワン!

松井証券公式バナー

手数料0円で日本株投資が可能!
各種口座開設キャンペーンも実施中です。

マネックストレーダー株式(マネックス証券)

マネックス証券
マネックス証券がオススメな人
  • 米国株や中国株に投資したい人
  • デイトレードに取り組んでいる人
  • 充実した投資情報をチェックしたい人

マネックス証券は取り扱っている金融商品の種類が豊富なことから、幅広い年代の投資家に支持されています。

「マネックストレーダー株式」の詳しい特徴は、以下の通りです。

  • チャートとニュースを同一画面に表示できる
  • 値上率などのランキングがリアルタイムで表示
  • アラート機能や豊富な特殊注文方法がある

また、「銘柄スカウター」では日本・アメリカ・中国企業の長期業績や、ROEなどの推移を簡単に分析することもできます

マネックス証券の株アプリは総合的な品質の高さを感じるね!

株・投資信託ならネット証券のマネックス

マネックス証券の特徴

  • dポイントがたまる・つかえる!
  • dカードで積立投資できる
  • 個別株から投資信託まで幅広い取扱商品

アプリで株取引をするときの注意点

アプリ注意点

ここからは株アプリを使って投資をするときの注意点について、ご紹介します。

詳しく解説します。

複雑な分析は難しい

最近の株アプリは、PC用のツールにも負けないぐらい進化しています。

ただし、テクニカル指標をたくさん用いて複雑な分析をするのであれば、PCやモニターを使う必要があります。

たしかに、モニターをいっぱい掲げている人が分析しているイメージはある!

とはいっても、スマホ内の分析だけでも十分に取引は可能です。

投資初心者にはスマホアプリの分析機能だけでも十分すぎるほど搭載されていますよ!

通信環境によって取引できないこともある

地下鉄に乗ったり山奥に入ったりして、スマホの通信回線が不安定になると、売買注文を出す際にも影響が出てきます。

また、スマホが通信制限になっている状態でも売買がしづらくなる可能性もあるでしょう。

株アプリを使って操作すること自体にはあまり通信量はかかりませんが、状況によっては通信回線の悪さで上手く取引が進められないことがあるため気を付けましょう。

もし不安ならスマホの通信プランを見直してみるのもおすすめだワン!

株アプリに関するよくある質問

よくある質問

ここからは株アプリに関するよくある質問についてお答えします。

以下で詳しく解説します。

PCとスマホアプリの取引に違いはありますか?

PCよりもスマホアプリからの方が発注や情報収集を素早くできるという利点はあります。

外出中などPCを広げるのが難しい時でも、スマホがあれば簡単に取引できます。

電車を頻繁に使う人はスマホアプリの方がいいね!

一方で、PCを使うと細かいチャート分析ができるようになります。

画面が大きく見やすいため、スマホでチャート分析をするよりも効率的に行えるでしょう。

家で落ち着いて分析するときにPCを使うほうがよさそうね!

株アプリの選択基準は何がありますか?

株アプリの選択基準は、今回ご紹介した5つが挙げられます。

あなたにあった株アプリを選べるよう、ぜひチェックしてみてください!

スクロールできます
サービス名運営会社取扱商品注文機能お知らせ機能
iSPEED 株取引楽天証券国内株・米国株・ETF・投資信託など成行・指値・逆指値・IOC・板注文あり
SBI証券 株 アプリSBI証券国内株・米国株・ETF・投資信託・単元未満株など成行・指値・逆指値・IOC・板注文あり
moomoomoomoo証券国内株・米国株・ETF・投資信託など成行・指値・逆指値・トリガーあり
株touch松井証券国内株・米国株・ETF・投資信託・単元未満株など成行・指値・逆指値・IOC・板注文あり
マネックストレーダー株式スマートフォンマネックス証券国内株・米国株・ETF・投資信託・単元未満株など成行・指値・逆指値・IOC・板注文あり

【まとめ】初心者におすすめの株アプリランキング

株アプリまとめ

株アプリの選び方や特徴がよく分かった!僕もさっそく始めてみるよ!

株アプリのおすすめランキングを中心に、5つの選び方や注意点も交えて解説しました。

最後に、この記事の重要なポイントを3つにまとめます。

  • 初心者におすすめの株アプリは楽天証券の「iSPEED 株取引」
  • スマホで使える株アプリは外出中でも取引できるので便利
  • 自分の使いたい機能があるかどうか確認しよう

株アプリはそれぞれ異なる特徴があるため、比較した上で自分に最適なサービスを選ぶのが重要です。

でも、全部比較するのは面倒だよ…

そんな方は、今回1位を獲得した「楽天証券」と、クレカ積立高還元・1株投資の手数料が安い「マネックス証券」の2社で口座開設を始めるのがおススメです。

どちらも口座開設は無料ですし、楽天証券はキャンペーンも実施しています。

楽天証券なら総合力が高いし、マネックス証券ならお得に投資もできるワン!

結論:おすすめの株アプリ
  • iSPEED 株取引(楽天証券)
    公式サイト:https://www.rakuten-sec.co.jp/
    直感的に見やすいアプリで投資初心者には特におすすめ!
  • マネックストレーダー株式(マネックス証券)
    公式サイト:https://www.monex.co.jp/
    チャートとニュースを同一画面に表示できて分析しやすい
4/30(水)19:00~|投投資歴12年のお笑い芸人に聞く『堅実派のための高配当株・日本株投資』の始め方【オンライン配信】

投資歴12年の経験を持つお笑い芸人・ルネ岩田さんをお迎えし、30代から投資を始めた理由や投資スタイル、情報収集のコツまで伺います。

莫大な資金がなくても始められる「負けない長期・分散の高配当株投資」の方法やルネ岩田さん自身の保有銘柄、投資手法についてお話しいただきます!

当日参加できない場合でも、お申込みいただくとアーカイブ動画が届きますので、お気軽にお申込み下さい。

よかったらシェアしてね!
目次